最近TikTokなどで「じゃがりこが2024年に販売終了する」という情報が流れています。
そのうわさは本当なのかウソなのか、真偽のほどを調べてみました。
結論から言うとデマです!安心してください。
デマだと断定できる理由となぜそんなうわさが流れたかの真相も調べました。
・じゃがりこ販売終了はデマ!理由は3つ
・じゃがりこ販売終了のうわさの出所
ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
じゃがりこが2024年で販売終了はデマ!理由は3つ
先ほど述べたように、じゃがりこが2024年に販売終了するといううわさはデマです。
理由として3つあげることができると思います。
- メーカーからの発表がない
- じゃがりこの売り上げは伸び続けている
- 期間限定商品が販売終了になるのと勘違い?
順にご説明しますね。
メーカーからの発表がない
じゃがりこの販売元はカルビーですが、カルビーからはそれらしい発表はありません。
じゃがりこはカルビーの中でも人気商品の一つですから、販売終了が予定されているならアナウンスがあるはずです。
ですが、じゃがりこ公式サイトを見てみると、『10月23日はじゃがりこの日!!!!!!』として、じゃがりこファンサイトの会員募集を行っていました。
入隊テストが必要なじゃがりこ愛を試されるファンサイトのようです。
公式サイトの様子からは販売が終了するような雰囲気は伺えませんでした。
売り上げは伸び続けている
1995年に販売を開始したじゃがりこですが、現在も人気を誇っており、2022年度の生産数は約4億2千万個!
カルビーの主力商品である「かっぱえびせん」が約1億6千万袋ですから、相当な生産量だと考えられます。
また、日本食糧新聞が発表した『食品POSランキング』(全国のスーパーマーケット約1040店舗の全単品売り上げデータをもとに集計)でも、スナック菓子で1位を獲得(2022年10月~2023年3月)。
これだけ売れている商品を販売終了にする必然性がありません。
期間限定商品が販売終了になるのと勘違い?
じゃがりこは定番商品が「サラダ」「チーズ」「じゃがバター」「たらこバター」の4つですが、最初から期間限定で季節やトレンドに合わせた味を発売することがあります。
期間限定ですので、時期が来れば販売終了になり、店頭から姿を消します。
定期的に姿を消す商品があることから、うわさを知った時に定番商品もなくなってしまうのかも、と心配になってしまったのかもしれませんね。
うわさの出所はTikTokのおふざけネタ
ところで、なぜ『じゃがりこが2024年に販売終了する』という話が拡散したのでしょうか?
元をたどると、TikTokに投稿された動画らしいとわかりました。
それには「#すみません」「#おふざけ」「#ネタ」とハッシュタグがつけられています。
さらに販売終了する理由は「美味しすぎるため」です。
話題作りのネタ動画が独り歩きしてしまったようですね。
他にも販売終了のネタにされたお菓子たち
じゃがりこの他にも販売終了するとうわさされたお菓子がありました。
- ポテトチップスうすしお味
- うまい棒
- コーラ
- アルフォート
- ねるねるねるね
- ミルクキャラメル
- ハリボーゴールドベア
- アポロチョコレート
- 蒲焼さん太郎
- アンパンマンペロペロチョコ
- ポッキー
かなりの量あって驚きましたが、今のところすべて販売終了になるようなアナウンスはありませんでした。
かえって新商品が発売されていたり、販路を拡大していたりするものが多かったです。
うわさのお菓子を見てみると、販売終了したら反響が大きいと予想されるものばかりなので、話題性を狙ったものなのではと思われます。
まとめ これからもじゃがりこをおいしく食べよう!
いかがでしたか?
今回はTikTokで流れたじゃがりこが販売終了になるうわさについて調べてみました。
他のお菓子もそうでしたが、話題作りのためのネタ動画が独り歩きした結果のようです。
おいしいじゃがりこが販売終了になったら寂しいですから、デマで良かったです♪
これからもじゃがりこを楽しみましょう!