>>世界陸上注目選手と金メダル候補はこちら

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

2022年1月から発売している『水グミ』

発売から品切れが続出するほど人気なお菓子となっています。

グミはちょっと口寂しい時に食べたくなりますよね。

ちょっと食べるつもりが、グミの食感がクセになってつい食べ続けてしまうことも(笑)

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twiter@Rtr6Eu

この記事では『なぜ水グミは人気なのか』や『水グミの美味しい食べ方』についてご紹介します!

この記事でわかること

・水グミが人気な理由4つ

・水グミの味

・水グミの口コミ

・水グミの美味しい食べ方

ぜひ参考にしてください♪

水グミを水につけると大きくなる?自由研究にもおすすめの遊び方まとめ水グミを水につけると大きくなる?自由研究にもおすすめの遊び方まとめ 水グミが売ってない?取扱店(ドンキやドラッグストア)を調査!非公開: 水グミが売ってない?販売店(ドンキやドラッグストア)を調査! 水グミは低カロリーだけど痩せる?太る?名前の由来とどこが水なのかも調査水グミは低カロリーだけど痩せる?太る?名前の由来とどこが水なのかも調査

▼グミ詰め合わせ購入おススメ通販サイト▼

楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング

水グミなぜ人気?理由4つ

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

水グミはなぜ人気なのでしょうか?

そこには以下4つの理由が考えられました。

  1. 空前のグミブームで需要はガム超え
  2. 色や形がオシャレでSNS映えする
  3. 低カロリーで食べても罪悪感を感じにくい
  4. 人気YouTuberの宣伝効果が大きい

順番に説明していきます!

 

空前のグミブームで需要はガム超え

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twitter@mameyama_kun

2021年くらいから、ガムの需要をグミの需要が抜きました。

なぜかというと、コロナ渦が関係しています。

ガムは、噛んで味が無くなったあとに口から吐き出しますね。

ガムの、一度噛んだものを口から出すという行為が衛生的によくないという風潮になってしまいました。

一方でグミは、手は汚れませんし、そのまま飲み込めるのでゴミも出ません。

このように清潔で手頃に食べられることが、水グミを含めたグミ人気の拡大に大きく影響しているといえます。

 

色や形がオシャレでSNS映えする

水グミは、手頃に食べれる飴やガムと比べても、色や形がオシャレです。

水たまのような丸いファルムに、透き通るような綺麗な色が人気の理由の一つだと思います。

 

思わず写真を撮りたくなってしまう綺麗さですね!

このように、水グミのオシャレな見た目がSNS映えに繋がり、人気が拡大しているのだと思います。

 

低カロリーで食べても罪悪感を感じにくい

水グミは、40gで79kcalなので他のお菓子に比べても低カロリーです。

そのため、間食として食べても罪悪感が少ないことが人気の理由の一つだと思います。

お菓子製品を100gあたりのカロリーに換算してまとめてみました。

お菓子のカロリー比較

お菓子の種類 おおよそのカロリー(※100gあたり
水グミ 198kcal
チョコレート類 300~600kcal
スナック菓子類 300~800kcal
ビスケット・クッキー類 400~600kcal
飴類 200~400kcal
ガム類 100~300kcal
せんべい類 300~600kcal

 

いかがでしょうか。

同じお菓子の種類でも商品によってカロリーの違いはありますが、水グミのカロリーはチョコレートやスナック菓子の半分です。

お菓子好きで健康を気にする人にとっても、水グミは強い味方なのではないでしょうか。

 

人気YouTuberの宣伝効果が大きい

水グミは、人気YouTuber『コムドット』さんがCMで宣伝していることも影響が大きいです。

まず最初に、コムドットさんのCMを見たお子さんが水グミを欲しがると思います。

そして次に、親世代も水グミに興味を持つのではないでしょうか。

このようにインフルエンサーがInstagramやTikTok で水グミを投稿することで、商品の魅力が拡散したのではないかと思います。

買う人が増えて、生産が間に合わず売り切れ続出し、手に入らないことから人気に加速がついたようですね!

りりぃ

手に入らないって言われると余計に欲しくなるよね!

 

水グミはどんな味?種類ごとに紹介

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

見た目がかわいい水グミですが、やはり味もおいしくなければ、これほどのヒット商品にならないはずです。

水グミはどんな味なのでしょうか?

2023年11月時点で、水グミには以下の5種類あります。

  1. 巨峰
  2. ピーチ味
  3. みかん味
  4. シャインマスカット味
  5. ZERO巨峰

順番に紹介していきますね♪

巨峰

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twitter@pvSdLMUCrpwB0Vk

水グミ巨峰は、2022年1月に発売された最初の水グミです。

色は透明なので、味が薄いイメージがするのですが、不思議なことにしっかり巨峰の味がします!

人によっては、ライチのような風味を感じるようですね!

 

ピーチ味

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twitter@711SEJ

水グミピーチ味は、2022年9月から発売されました。

味は、桃の天然水に近い味がします。

甘すぎず後味スッキリです!

 

みかん味

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twitter@aiueoka5

水グミみかん味は、2023年の5月に発売されました。

アンパンマングミや、果汁グミのみかんと似たような味がするそうです!

 

シャインマスカット味

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twitter@TansanMh

水グミシャインマスカット味は、2023年の9月に発売されました。

酸味が少なく甘みが強めの味になっています。

シャインマスカットは人気な味ですし、食べるとお口がスッキリしますね!

 

ZERO巨峰

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!画像引用:Twitter@TansanMh

水グミZERO巨峰は、2023年11月に発売されました。

普通の水グミ巨峰と違って、小粒でノンシュガータイプになっています。

(※カロリーがZEROではありません)

味は、普通の巨峰よりも薄めなようです。

水グミ巨峰と、水グミZERO巨峰の違いをまとめてみました。

水グミ巨峰と巨峰ZEROの違い

水グミ巨峰 水グミZERO巨峰
内容量 40g 23g
カロリー 79kcal 38kcal
たんぱく質 1.7g 0.9g
脂質 0g 0g
炭水化物 27.9g 17.7g
食塩相当量 0.01g 0.01g

 

水グミZERO巨峰は、内容量が半分くらいになっています。

なので、カロリーはほぼ変わりません。

砂糖を控えたい人におすすめの水グミです!

 

水グミがスースーするのはメントール?

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

水グミのスースーする感じか好きという人もいれば、苦手という人もいます。

いったいなぜ水グミはスースーするのでしょうか?

調べてみたところ、有力な成分はミントの主成分であるメントールの可能性があります。

(※飽くまで可能性です)

メントールが、口の中にある『冷たいと感じるセンサー』を活性化させることで、スースーと感じるのです。

 

しかし、水グミの原材料を見てみると、メントールの文字は見つかりません。

水グミの原材料

・還元水飴(国内製造)
・還元麦芽糖
・食物繊維(ポリデキストロース)
・水飴
・還元麦芽糖水飴
・ゼラチン
・こんにゃく粉
・澱粉
・濃縮ぶどう果汁/酸味料
香料
・光沢剤
(一部にゼラチンを含む)

 

どうやら、メントールは『香料』として記載表示してもいいという決まりがあるようです。

香料を使用した食品では、指定添加物、天然香料の区別なく一括して「香料」と表示することができる。指定添加物では、「メントール」のように物質名で表示することもできる。 

引用:アサマ化成

 

以上のことからも、水グミがスースーするのはメントールが配合されており、原材料には『香料』として記載されている可能性がありそうですね。

 

水グミの口コミは?

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

実際に水グミを食べた方の口コミはどうでしょうか?

みなさんの口コミについて調べてみました!

 

水グミの見た目も雫のようで涼しげですが、食べ応えとヒンヤリした後味がクセになりそうですね。

爽やかな味も人気ではありますが、雫の形の可愛らしさからSNSでも注目されたかもしれませんね!

水グミの口コミをまとめますと以下になります。

  •  プルプルもちもちで雫の形が可愛い!
  •  ヒンヤリとスースーする感じがすっきりする!
  •  ブドウの味が美味しい!

 

一口サイズなので、いくつでも食べれてしまうのとプルプルもちもちした食感がクセになりますね!

またヒンヤリとスースーすることですっきり感も味わえます!

りりぃ

写真を見るだけでも、プルプル感が伝わるね!

 

水グミの美味しい食べ方は?

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

 

水グミを普通に食べるだけでも十分満足しますが、他に美味しい食べ方があるのか調べてみました!

今から美味しい食べ方についてご紹介します。皆さん試す方は多いのではないでしょうか?

①水グミを冷やして食べる!

普通に食べてもヒンヤリした後味ですが、冷やしたらヒンヤリ感が更に増して口の中が涼しくなりますね!

りりぃ

飴感覚でしばらく口の中で楽しめそう!

 

②水グミを凍らせて食べる!

真夏の炎天下で食べたくなりますね!アイスの代わりとして凍らすのもいいですが、氷の代わりとして飲み物に入れるのもいいかも(笑)

りりぃ

ストローでは吸えないタピオカ感覚だね!

 

水グミは何個入り?カロリーは?

水グミ 1袋 128円

1袋あたり 40g (12粒)
栄養成分 エネルギー   79kal

たんぱく質    1.7g

脂質                    0g

炭水化物.       27,9g

食塩相当量.   0,01g

りりぃ

カロリーも低いから安心だね!

 

水グミだけではなく、雪グミもある??

水グミ人気の理由は?なぜスース―する?口コミや美味しい食べ方を調査!

実は水グミだけかと思いましたが、雪グミという商品もありました!

ただし、販売しているメーカーは違います。

水グミと同じ2022年1月に発売して、こちらも売り切れ続出して手に入らないとのこと。

 

雪グミは、外はカリッとして中はふかふかもちもちして、不思議な食感みたいです。

味はカルピスのような甘酸っぱさとミルキーな味が交わって美味しいと評判!

りりぃ

雪の結晶の形がかわいいね!

 

更に、雲グミという商品もありました!

実は発売日が2021年8月とのことで、最初に発売したのが雲グミではないでしょうか?

雲グミの食感は雪グミよりも少し柔らかめとのことです。味は雪グミに似ているみたいです。

りりぃ

雲の形もかわいい!食べるのがもったいないね!

 

まとめ 水グミ人気の理由は見ても食べても楽しめる!見つけたら迷わず即ゲット!

今回は水グミの人気の理由や味、口コミなどについてご紹介しました!

雫の形が可愛くて、思わずじっくり見てしまいますね。

見て楽しんで、食べて楽しめる不思議なグミです。

なかなか欲しくても手に入らない水グミなので、お店で見かけたらぜひゲットしてみてください。

グミ詰め合わせ購入おススメ通販サイト

楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です