2023年1月10日より全国旅行支援が再開されるにあたり、各都道府県で全国旅行支援適用のプランが販売再開されています。
「全国旅行支援」「もっとTokyo」5日正午に販売再開 期間は3月末まで#日テレNEWShttps://t.co/nmMTAB8KFq
— 日テレNEWS (@news24ntv) January 5, 2023
2022年にも行われましたが、2023年の全国旅行支援は割引率などが改訂されています。
そしてビジネス出張で様々な都道府県を利用する方は、都道府県ごとの条件や利用期間などを確認しておきたいですよね!
ということで、今回はビジネス出張で各都道府県を利用するにあたっての条件や利用期間についてまとめてみました。
・全国旅行支援について
・全国旅行支援はビジネス出張も対象になるのか
・ビジネス出張で全国旅行支援を利用する際の各都道府県の条件
・ビジネス出張で全国旅行支援を利用する際の各都道府県の利用期間
・ビジネス出張で全国旅行支援を利用する際の各都道府県の予約サイト開始日
是非チェックしてみてください!
▼全国旅行支援クーポンを使ってビジネスホテルをお得に予約しよう!▼
・楽天トラベル…最大2,000の楽天ポイントゲット
・じゃらん…最大8,000円分のpontaポイントゲット
・YAHOO!トラベル…PayPayポイント最大10%還元中
・JTB…宿泊事前決済額1%分のJTBトラベルポイントゲット
・るるぶトラベル…宿泊予約・ツアー予約購入額1%分のJTBトラベルポイントゲット
全国旅行支援とは?仕組みを解説

まずは、全国旅行支援の基本情報について整理しておきましょう!
全国旅行支援とは、政府がコロナにより低迷した旅行需要を回復させることを目的とした取り組みです。政府が各都道府県に予算を分配しているため、実施は各都道府県が主体で行われています。
全国旅行支援の概要はこちらです。
全国旅行支援の概要
受けられるサービス | 旅行代金の割引(交通+宿泊プランor宿泊のみ(または日帰り)プラン)+クーポン |
対象地域 | 全国の都道府県からの旅行
※各都道府県から申し出があった場合、当該都道府県を目的地とする旅行を除外 |
期間 | 2023年1月10日(火)宿泊~終了期間未定
※感染状況や需要動向により、短縮/延長の可能性あり |
条件 | ワクチン3回摂取済証またはコロナ陰性証明 |
※出典:楽天トラベル
全国旅行支援の具体的な支援内容は、旅行代金の割引+クーポンの付与です。
飛行機や新幹線などの交通+宿泊代金プランのものと、宿泊のみ(または日帰り)プランの2形態があります。
なお、現在の全国旅行支援は2022年12月27日で終了し、2023年1月10日から再開されることが発表されました。
2023年1月10日からの全国旅行支援は割引率やクーポンの金額が変更になりますので、お気をつけください!
12月27日までの割引率、クーポン金額と、1月10日からの割引率、クーポン金額をまとめました。
全国旅行支援の割引率・上限額・クーポン・『あとから割引』有無
(~12月27日/2023年1月10日~)
~2022年12月27日 | 2023年1月10日~ | |
割引率 | 40% | 20% |
上限額(1人1泊あたり) | ・交通+宿泊プラン 8,000円 ・宿泊のみ(または日帰り)プラン 5,000円 |
・交通+宿泊プラン 5,000円 ・宿泊のみ(または日帰り)プラン 3,000円 |
クーポン(1人1泊あたり) | ・平日 3,000円・休日 1,000円 |
・平日 2,000円・休日 1,000円 |
全国旅行支援実施発表前の予約分 | 「あとから割引」 適用される |
「あとから割引」 適用されない |
※出典:自民党 公式サイト
2023年1月10日からの全国旅行支援は、割引率、上限額、クーポンの金額変更だけではなく、旅行支援発表前の予約に対して行われていた「あとから割引」の適用もなくなります!
全国旅行支援はビジネス出張も対象?
ビジネス出張に全国旅行支援を利用することはできるのでしょうか?
全国旅行支援の対象になる
基本的に今回の全国旅行支援ではビジネス出張の利用が可能です。
しかし、ビジネス出張の中でも全国旅行支援の対象外になる場合があります。
公費から出る出張の場合は、全国旅行支援を受けられませんので、お気をつけください!
出張の場合は平日が多いかと思いますので、1泊あたり2,000円のクーポンが付与されます。
2,000円あれば、出張のお仕事終わりにちょっとご褒美的な食事を頼むこともできますね!
全国旅行支援でビジネス出張する際の47都道府県別の適用条件まとめ
全国旅行支援は各都道府県が運営を行っているため、全国旅行支援が適用される条件も都道府県によって微妙に異なります。
全国旅行支援の適用条件を各都道府県別にまとめましたので、出張先の条件をチェックしてみてください!
なお、都道府県でもワクチンの接種済み証か陰性結果の提示が条件になっています。
ワクチンを接種していない方は、陰性検査をする必要があるかと思いますので、余裕を持って準備しておきましょう。
北海道・東北地方
北海道・東北地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
北海道
北海道の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや北海道の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

青森県
青森県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや青森県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

岩手県
岩手県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや岩手県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

宮城県
宮城県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや宮城県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

秋田県
秋田県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内在住者(居住地確認を行うためツアー開始時又はチェックイン時等に割引適用者全員の本人確認書類の提示が必要)
・旅行代金が平日 3,000 円、休日 2,000 円以上
・コロナワクチン接種歴(3回以上)or陰性の検査結果が確認できる
なお、接種済証についてや秋田県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

山形県
福島県
関東地方
関東地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
茨城県
茨城県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住する旅行者
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
・本人確認書類を提示できる
なお、接種済証についてや茨城県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

栃木県
群馬県
埼玉県
埼玉県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・埼玉県民及び全国からの旅行者
・コロナワクチン接種歴(3回以上)or陰性の検査結果が確認できる
なお、接種済証についてや埼玉県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

千葉県
千葉県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住する旅行者
・新型コロナワクチン3回接種者またはPCR検査等で陰性証明の確認ができる方
なお、接種済証についてや千葉県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

東京都
東京都の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・都内への宿泊・旅行を目的としている(ビジネス出張を含む)
・日本国内に居住している
・本人確認及び居住地確認ができること
・ワクチン接種歴(3回以上)又はPCR検査等で陰性確認ができる
・別途定める本事業の一般利用者向けの利用規約を支援対象商品の申込時に確認し、内容に同意している
なお、接種済証についてや東京都の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

神奈川県
神奈川県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・神奈川県内の全国旅行支援加盟宿泊施設に1泊以上宿泊する(または日帰り旅行)
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや神奈川県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

甲信越地方
甲信越地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
新潟県
山梨県
山梨県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・山梨県内の全国旅行支援加盟宿泊施設に1泊以上宿泊する(または日帰り旅行)
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる(※山梨県民のみ2回目接種より 14 日以上経過の接種証明書でも可能)
なお、接種済証についてや山梨県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

長野県
北陸地方
北陸地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
富山県
石川県
石川県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや石川県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

福井県
東海地方
東海地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
岐阜県
岐阜県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住する旅行者
・ワクチン接種歴(3回接種)又は陰性の検査結果通知書及び本人確認ができる書類の提示
・対象者の居住地確認ができる書類等の提示
・岐阜県の「コロナ社会を生き抜く行動指針」「新型コロナウイルス感染症対応マニュアル」、各市町村の要請の遵守
なお、接種済証についてや岐阜県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

静岡県
静岡県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内居住者
・ワクチン接種歴(3回以上)又はPCR検査等で陰性確認ができること
なお、接種済証についてや静岡県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

愛知県
愛知県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・愛知県内の全国旅行支援加盟宿泊施設に1泊以上宿泊する(または日帰り旅行)
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや愛知県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

三重県
近畿地方
近畿地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
滋賀県
京都府
京都府の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・身分証明書により日本の居住が確認できる
・コロナワクチン接種歴(3回以上)or陰性の検査結果が確認できる
なお、接種済証についてや京都府の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

大阪府
大阪府の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや大阪府の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

兵庫県
兵庫県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・兵庫県内で宿泊・旅行をされる方
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや兵庫県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

奈良県
和歌山県
中国地方
中国地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
鳥取県
鳥取県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや鳥取県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

島根県
島根県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや島根県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

岡山県
岡山県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・本人確認書類を提示できる
・ワクチン接種歴(3回以上)or陰性の検査結果を提示できる
なお、接種済証についてや岡山県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

広島県
山口県
四国地方
四国地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
徳島県
香川県
愛媛県
愛媛県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・本人確認書・居住地確認類を提示できる
・ワクチン接種歴(3回以上)or陰性の検査結果を提示できる
なお、接種済証についてや愛媛県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

高知県
高知県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや高知県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

九州・沖縄地方
九州・沖縄地方の適用条件を順番に見ていきましょう。
接種済証や陰性証明など用意すべきものもありますので、ビジネス出張前に確認しておきましょう。
福岡県
福岡県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・福岡県内で宿泊・旅行をされる方
・日本国内に居住している
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや福岡県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

佐賀県
長崎県
熊本県
熊本県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本に在住している
・身分証明書の原本を提示できる
・ワクチン接種歴(3回以上)or陰性の検査結果を提示できる
なお、接種済証についてや熊本県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
沖縄県の全国旅行支援を利用するには下記の資格が必要です。
・日本国内に居住している
・沖縄県内を目的とする旅行・宿泊をする
・全国旅行支援の趣旨を理解し協力できる
・身分証原本が提示できる
・コロナワクチン接種済証(3回以上)or陰性の検査結果通知書を提示できる
なお、接種済証についてや沖縄県の全国旅行支援の利用方法については、別記事で詳しく書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

全国旅行支援でビジネス出張する際の47都道府県別の利用期間一覧
全国旅行支援の各都道府県の利用期間についてまとめました。
販売開始日は、各都道府県として全国旅行支援対象プランの販売を開始した日です。
販売開始日を発表している都道府県が多いですが、販売開始日以降、準備が整った予約サイトや宿泊施設から順次販売を開始していくため、各予約サイト、宿泊施設によって開始日に差があります。
なお、各予約サイトごとの都道府県の販売開始日については「全国旅行支援でビジネス出張する際の47都道府県別予約サイトの予約開始日まとめ」で紹介していますので、参考にしてみてください。
全国旅行支援2023年 各都道府県の利用期間一覧
販売開始日 | 利用開始日 | 利用終了日 | |
北海道 | 12月22日 | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
青森県 | 12月28日(水) | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
岩手県 | 1月10日(火) | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
宮城県 | 1月6日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金)宿泊(旅行)分まで |
秋田県 | 12月23日(金) | 1月10日(火) | 3月10日(金) (3月11日(土)チェックアウト分まで) |
山形県 | 12月16日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金)宿泊(利用)分まで |
福島県 | 12月22日(木) | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
茨城県 | 1月4日(水) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
栃木県 | 12月21日(水) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
群馬県 | 12月28日(水) | 1月10日(火) | 2月28日(水) |
埼玉県 | 12月26日(月) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
千葉県 | 12月26日(月) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
東京都 | 1月5日(木) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
神奈川県 | 12月26日(月) | 1月10日(火) | 3月31日(金)宿泊分まで |
新潟県 | |||
富山県 | |||
石川県 | 12月23日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
福井県 | |||
山梨県 | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
|
長野県 | |||
岐阜県 | 12月23日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
静岡県 | 12月27日(火) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
愛知県 | 12月21日(水) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
三重県 | |||
滋賀県 | |||
京都府 | 12月23日(金) | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
大阪府 | 1月5日(木) | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
兵庫県 | 12月22日(木) | 1月10日(火) | 3月30日(木) (3月31日(金)チェックアウト分まで) |
奈良県 | |||
和歌山県 | |||
鳥取県 | 12月16日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
島根県 | 12月23日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
岡山県 | 12月23日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
広島県 | |||
山口県 | |||
徳島県 | |||
香川県 | |||
愛媛県 | 12月26日(月) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
高知県 | 12月16日(金) | 1月10日(火) | 3月31日(金)まで |
福岡県 | 12月27日(火) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
佐賀県 | |||
長崎県 | |||
熊本県 | 12月27日(火) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
大分県 | |||
宮崎県 | |||
鹿児島県 | |||
沖縄県 | 12月21日(水) | 1月10日(火) | 3月31日(金) (4月1日(土)チェックアウト分まで) |
全国旅行支援でビジネス出張する際の47都道府県別予約サイトの予約開始日まとめ
「全国旅行支援でビジネス出張する際の47都道府県別の利用期間一覧」でご紹介したように、各都道府県ごとに全国旅行支援対象プランの販売日が設定されていますが、そこから各宿泊施設、各予約サイトで準備が整った都道府県より順次予約が開始されていきます。
そのため、各予約サイトでも都道府県によって予約開始日に差があります。
なお、2023年1月10日現在、サイトによっては予約が終了した都道府県もありますので、最新の予約状況は各予約サイトよりご確認ください。
都道府県ごとに予約サイトの開始日をまとめました!
全国旅行支援2023年 都道府県ごとの予約サイト開始日
全国旅行支援の予約サイトまとめ
全国旅行支援を適用している旅行予約サイトをまとめました。
旅行予約サイト独自のクーポンやポイントも併用できるところが多いので、普段よく利用している旅行サイトであれば、よりお得になる可能性もありますよ!
楽天トラベル | じゃらんnet | YAHOO!トラベル |
JTB | るるぶトラベル | |
近畿日本ツーリスト | 一休.com | |
東武トップツアーズ | Relux | ジェイトリップ |
ANAスカイツアーズ | JALパック | OZmall |
ゆこゆこ | びゅうトラベル |
ゆめやど |
クラブツーリズム | 読売旅行 | エアトリ |
2023年1月10日から再開された全国旅行支援ですが、既に一部の予約サイトでは予約受付数が達しサービスを終了している都道府県もあります。
予約サービスが終了した都道府県 ※2023年1月10日現在
・楽天トラベル:静岡県、兵庫県、福岡県
・じゃらんnet:北海道、福島県、群馬県、長野県、静岡県、和歌山県、福岡県、沖縄県
・YAHOO!トラベル:栃木県、群馬県、兵庫県、福岡県
上記以外の予約サイトも含め、全国旅行支援期間中に都道府県のサービス終了や復活が随時行われます。
最新の予約状況については、各予約サイトにてご確認ください。
全国旅行支援各都道府県別の公式サイト一覧
全国旅行支援は各都道府県が運営するため、公式サイトも都道府県によって異なります。
不明点がありましたら、該当する都道府県の公式サイトで確認しておきましょう。
全国旅行支援2023年 各都道府県の公式サイトまとめ
まとめ 47都道府県の全国旅行支援を活用してビジネス出張に行こう!
いかがでしたか。今回はビジネス出張で全国旅行支援を利用できるか、また、各都道府県の全国旅行支援利用条件や実施期間などについてご紹介しました。
各都道府県で、一部条件を除きビジネス出張で全国旅行支援を利用できることが分かりました。
各都道府県のルールに従い、全国旅行支援を活用して、ちょっとお得なビジネス出張をしてみてはいかがでしょうか。
各都道府県の利用方法などの詳細は、各都道府県の別記事に記載していますので、あわせてチェックしてみてください♪