>>年末年始特番一覧と見逃し配信先はこちら

上島竜兵の若いころから現在までの経歴まとめ!キス/くるりんぱ/熱湯風呂など

2022年5月11日(水)にお笑いトリオ「ダチョウ俱楽部」の上島竜兵さんが、享年61歳という若さで旅立たれました

上島竜兵さんは、お笑いを通して多くの方を幸せにしてきました。そのため芸能界でも、ネット上でも悲しみが広がっています。

今回は、ダチョウ俱楽部結成から現在まで、上島竜兵さんの様々な芸を振り返っていきたいと思います。

この記事でわかること
・上島竜兵のプロフィールと経歴

・上島竜兵のネタ

ぜひご覧ください。

 

上島竜兵のプロフィールと経歴

まずは上島竜兵さんのプロフィールをご紹介します。

名前 上島竜兵(うえしまりゅうへい)
本名 上島龍平
生年月日 1961年1月20日
血液型 AB型
出身地 兵庫県氷上郡春日町(現 丹波市)
愛称 竜ちゃん、竜さん
職業 ダチョウ倶楽部の大ボケ担当、俳優
所属事務所 太田プロダクション
身長 158㎝
家族構成 妻(モノマネタレントの広川ひかるさん)
没年月日 2022年5月11日(享年61歳)

 

実は上島竜兵さんは元々俳優志望で、高校卒業後に上京し養成所に通っていたそうです。そして20歳で入所したテアトル・エコーで出会った寺門ジモンさんに誘われて、芸人の道に入りました。

渡辺正行さん主催のお笑いライブに出演するため寺門さん、肥後克広さん、南部虎弾さんと1985年にダチョウ倶楽部を結成しました。

りりぃ

コンビ結成時は4人だったなんて知らなかった~

残念ながら南部さんは87年に脱退しましたが、その後ダチョウ倶楽部はお茶の間の人気者になります。

 

1980年代の後半から徐々にテレビ出演が増え始め、1989年から放送開始した『お笑いウルトラクイズ』で人気が急上昇します!

テレビの司会や人気番組のレギュラー出演で、当時ダチョウ倶楽部を見ない日はなかったのではないでしょうか。上島さんはメンバーの中でも特に体を張ったギャグで、皆を笑わせる大人気芸人さんになります。

ダチョウ倶楽部と言えば上島竜兵さんのイメージが強く、思いつくギャグも上島さんがやられているもの、という方はきっと多いはず。

りりぃ

まさに日本を代表する芸人さんの一人だよね…

2000年代を過ぎても人気は衰えず、数々のテレビ番組に出られると同時に多くのギャグを生み続けていました。

近頃もテレビやイベントに積極的に出られていたそうで、第一線で活躍していました。

 

上島竜兵さんは「人を馬鹿にする笑いは嫌い」という信念を持ち、とても優しい方でした。

一時どん底にいて全く売れていなかった頃の有吉弘行さんを救った話は、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

毎日電話をかけたり、飲み会に誘って帰りにお小遣いを渡したり…と本当に愛情深く接していたそうです。そんな優しい方だからこそ、皆さんに愛されていたんですね。

そうでなければ自らの名前が付いた「竜兵会」に後輩芸人さんがたくさん集まってきたり、デビュー30年以上たってもファンに愛されたり、ということはないはずです。

 

いつでも一生懸命で、周りの人に対して愛情深い…上島竜兵さんが愛されてきた理由がよく分かりますよね。

 

上島竜兵のネタを紹介

ダチョウ倶楽部として活動してきた上島竜兵さんのギャグ、一つも知らないという方は恐らくいないのではないでしょうか?今まで上島さんがやられてきたギャグ、一挙にご紹介します!

何とネタは頭を絞って考えたものではなく、テレビ番組の収録の流れで誕生したものがほとんどなんだとか!

聞いてないよォ 殺す気か! 訴えてやる!

聞いてないよォは1993年に生まれたギャグで、テレビ番組で言い出すやいなやお茶の間に浸透し、何とその年の流行語大賞(大衆部門で銀賞)を受賞しました。

りりぃ

学校で皆言ってたよね!

悲しみながらも上島さんのこのギャグで、追悼ツイートをしている方が本当に多かったです…それほど皆の中に浸透していたんですね…

そして当時のテレビ番組は過激なロケ企画が多く無茶ブリをされる中で、殺す気か!や訴えてやる!が生まれたそうです。

本当にそんな気がしますね…

くるりんぱ!

落とした帽子を拾って帽子をくるりんぱと回して被る、上島さんお馴染みのギャグですね!何とこの言葉、上島竜兵さんが昔見たCMが元に作られた芸とのことです。

怒って帽子を床に投げた後、拾う時の姿が気になって誕生しました。拾っている間にずっと撮られているだけなのが恥ずかしかったのだとか。

こちらはヤクルトスワローズのキャラクター、つば九郎のくるりんぱです。

5回終了時にくるりんぱをするのが恒例行事のようですが、いつもより丁寧なくるりんぱで追悼したんだとか。

熱々おでん

実はこちらのネタ、元々ダチョウ倶楽部のネタではないってご存じでしたか?

この熱々おでんネタ、『オレたちひょうきん族』でビートたけしさんと片岡鶴太郎さんがやっていたのを、ダチョウ倶楽部が受け継いだんだとか。

熱々のおでんを口に放り込むだけでなく、顔にぶつけたり、プッと吐いて攻撃したり、はたまた胸元に入れてみたり…子供の頃、やけどしてないか本気で心配したことがあります。

なんと今『やんごとなき一族』に出演中の松下洸平さんとも熱々おでんをやったのだとか!すごいですね。

絶対に押すなよ!(熱湯風呂)

こちらは1983年~1999年まで日本テレビで放送されていた『スーパージョッキー』という番組内コーナー「熱湯ルーレット」の中から生まれたネタです。

恐る恐る熱湯風呂に入る上島さんの鉄板のセリフで、そのセリフを言った後に後ろから押されて熱湯風呂にドボン!が一連の流れでした。

一度目では押さずその後必ず押すのが、分かってても面白かったんですよね。

りりぃ

押すなよ!=押せ!だよね。

なんと以前、前述の熱々おでんとともにケツメイシのMVにもなっていました! 本当に浸透の仕方がスゴイですね。

ムッシュムラムラ

これもテレビ番組「スーパージョッキー」から生まれました。ずらりと並んだ水着美女を眺める時に使い、お色気ネタを明るく処理するギャグなんです。水着美女に対して祈るポーズをしたのが始まりなんだそうです。

りりぃ

センシティブなネタを上手に処理する地味にスゴイギャグ!

ちなみにこの「ムッシュムラムラ」という言葉、上島さんが子供の頃に見ていたアニメのキャラクターが言っていた言葉だと上島さん本人が過去に語っていました。

 

このギャグは3人の動きや言葉をしっかり揃えることで、スベった感を出さず面白さが増すよう計算されているんだとか。

他にも「つかみはOK」や「3人仲良くワキアイアイ」「ヨゴレでごめーんねっ」も、3人で動きと言葉をそろえるのがポイントだそう!

ヤーッ!

これはご存じない方いないのでは?

お馴染みダチョウ倶楽部の3人が登場する時の、最初の挨拶と言ってもいいのではないでしょうか。大きな声と手の動きが印象に残りますね。

何と子供のファンに対して、こんな優しい写真サービスをされてたんですね!皆に愛されるはずです…

どうぞどうぞ

こちらは1998年のギャグで、ナインティナインの番組内で偶然生まれたそうです。

番組内でバンジージャンプに挑戦するも本気で嫌がり飛べなかった時、肥後さんと寺門さんが「俺が飛ぶ」と口々に言いはじめ、それを受け上島さんが飛ぶことを決意するも、結局「どうぞどうぞ」と譲られてしまう…というのがキッカケだったそうですよ。

上島さんが嫌がっているところに周りが代わりに…と言い出し、それを受け上島さんが「俺が!」と意を決して言ったところ結局「どうぞどうぞ」と譲られ一番損をする…という流れのギャグです。

りりぃ

ちなみに結局バンジーは飛べなかったらしいです…

こんな使い方をしてた方もいたみたいです。皆真似してやってましたよね。

キス芸

何とこちらの芸も、番組でカンニング竹山さんと喧嘩するネタの中で生まれました!最後にキスして仲直りする流れは竹山さんの案だったそうです。

出川哲郎さんとこのネタをすることが多かったらしいのですが、何と上島さんあんな方ともこのキス芸をしてきたそうなんです!

その数30人以上とも言われていますが、一部をご紹介します!

  •  有吉弘行
  •  今田耕司
  • ゆいP(おかずクラブ)
  •  松本潤
  • 櫻井翔
  • 堂本光一
  • 堂本剛
  • 亀梨和也
  • 山崎賢人
  • 濱田岳
  • 西田敏行
  • 堺正章
  • 坂上忍
  • 西川貴教(T.M.Revolution)
  • 山下健次郎(三代目JSB)
  • 野呂佳代

 

りりぃ

すごいメンツだね!女性もいるんだ!

 

他にも野球選手や、テレビ収録中に一般人の方ともしたことがあるようです。

最後にキス芸をしたのはコロナ禍前に五木ひろしさんと、と上島さん本人がテレビ番組で語っていました!

ジャンプ芸

ジャンプ芸は怒った上島さんが足を踏み鳴らすと同時に、周りの人間がジャンプするというギャグです。

こちらは2015年に気志團のライブ「氣志團万博」にて2万人とジャンプ芸をした時の映像です。

りりぃ

楽しそうだね!

芸人さんがミュージシャンのライブに呼ばれてギャグを披露するのも、2万人が一緒にジャンプするのもすごいですね!

 

まとめ 上島竜兵はいつまでも皆の心に残っている

いかがでしたか。

今回は上島竜兵さんの経歴からギャグまで、ご紹介しました。お亡くなりになられとても悲しいですが、ギャグを見ていて思わずクスっと笑ってしまった方もおられるのではないでしょうか。

芸能界からもお茶の間からも悲しみの声がやまない上島竜兵さん、本当に素晴らしい芸人さんだったことが分かりますよね。

心からご冥福をお祈りいたします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です