BANDAI Candyの和菓子「食べマス」の新商品として、「食べマスモッチちいかわ」が販売されることになりました!
バンダイ キャンディ事業部「食べマスモッチ ちいかわ ちいかわ・くりまんじゅう」「食べマスモッチ ちいかわ ハチワレ・うさぎ」 が、9月27日(火)より全国のファミリーマート店舗にて新発売🐰🐻🍡 https://t.co/Jb1pOY4lN8 pic.twitter.com/cUhol6QsoE
— もぐナビ (@mognavi) September 21, 2022
「食べマスモッチ」とは、“食べられるマスコット”をコンセプトとしたバンダイのキャラクター和菓子『食べマス』シリーズの商品です。
これまでも様々なマスコットたちがコラボしてきましたが、今回はちいかわとコラボ!くりまんじゅうは今回が食べマスシリーズ初登場のようです♪
・ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022はいつまで?
・ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022はどこで買えるのか
・ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022のラインナップ
ぜひご覧ください。

もくじ
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022はいつまで?
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022はいつまで販売されているのでしょうか?
- 販売期間:2022年9月27日(火)~
販売店舗のファミマ公式HPと販売元のBANDAI Candyを確認しましたが、販売終了日については記載されていませんでした。
代わりに、販売期間に関して以下のような記載があります。
- 数量限定のため、なくなり次第販売終了となります。
- 店頭での商品のお取り扱い日は、店舗によって異なる場合がございます。ご了承ください。
引用:BANDAI Candy
在庫がどのくらいあるのかはわかりませんが、買おうと思っている人が多いと早い段階でなくなっていそうですよね。
今年の4月5日 にもちいかわの食べマスが販売されていましたが、いつごろまで販売されていたのでしょうか?
過去のツイートから今回の食べマス終了日を予測してみましょう!
ちいかわの食べマスを買ったよ #食べマス #ちいかわ ちいかわを食べマス pic.twitter.com/RgVhFjQn9Y
— べにまる (@tTwov0dNR72j36P) July 1, 2022
暑い!!ファミマで「ちいかわ」の食べマスを見つけて買ったけど、車に置いとけないので、速攻で頂きました。#ちいかわ #食べマス #和菓子 #ファミマ#ファミマのカフェラテ #ナガノさん https://t.co/EkWoRQGm8l pic.twitter.com/kCyl8OxkdC
— hanayan@ 22 G 城ホ7.12 B 愛媛6.9 広島6.26城ホ7.10 沖縄7.17 (@nose87bz) July 2, 2022
こちら二つのツイートは、7月1日と、7月2日のものです。
販売から三か月ほどたっていますが、販売している店舗はあるようですね!
今回のちいかわ食べマスも、取り扱い店舗数は少なくなっていそうですが12月末ごろまで販売している店舗がありそうです。
しかし、このようなツイートも…。
ちいかわの食べマスどこにおるん〜😭?
— ももこ (@mkmk_mmk) April 11, 2022
姉が用事で市内に行く…ということで、
ファミマで食べマス購入をお願いしてみた。3軒行ってくれた。
じゃが、どこも無かった。
うぅ……
あとは「ちいかわちゃん&ハチワレちゃん」の味だけなのに!!!
なして……なして……orz
ちいかわちゃん&ハチワレちゃんの味の方が美味しいけえ…?— トミー (絵とバトル中) (@tomy01x24) April 29, 2022
4月11日(販売日から6日後)、4月29日(販売日から24日後)の時点でどこにもないと嘆いている方がいらっしゃいます。
都市部では販売開始日(9月27日)から店頭に並ぶ確率は高そうですが、その分売り切れて入荷待ちになる可能性が高そうです。
店頭に並び始めるのは9月27日以降ですが、郊外の販売店で取り扱われるのは少し遅れる可能性もあるので、販売日に足を運んでもまだ置いていないということはありそうですね。
販売して間もないころに買いに行くと入荷待ちで手に入らなさそうですが、10月中旬頃には販売されている店舗も多そうですし、購入する人も減って手に入りやすそうですね!
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022はどこで買える
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022は、どこで買えるのでしょうか?
詳しい店舗情報はありませんが、お近くのファミリーマートのチルドコーナーに置いてあるようです。
チルドコーナーとはヨーグルトやスイーツが置かれている低温管理されたコーナーのことで、レジ付近に設置されていることが多いですね。
しかし、駅構内にある小さなファミリーマートにはチルドコーナーがないことが多いので、街中の大きなファミリーマートに行くことをお勧めします。
注意点としては下記の通りです。
・取り扱い日は、店舗によって異なる場合がある
・一部取り扱いのない店舗がある
4月に販売されていたファミマちいかわ×食べマスを購入した人は、どこで買ったのでしょうか?
前から&気になってた🤔♡ちいかわ♡の&食べマス&近くのファミマにあった☺️(2つあって&♡ちいかわ&うさぎ♡の方かな🐣)味は🐥カスタード&いちごミルクらしい😳(まだ&食べてないけど🤣)♡ちいかわ♡のケーブルカバーは&日曜日に探しに行く😂(ついでに&ブランコもあればwww) pic.twitter.com/ZeSEsAuYfo
— NAOYA (@naoya_radychaan) April 19, 2022
そういえばこの前会社近くでちいかわ食べマス買ったよ!おいしかった! pic.twitter.com/8SAoGl2zul
— hachico (@hachico1129) April 9, 2022
買う気なかったのに 同じちいかわ好きな方々の投稿が多く、たくさん見てて…
つい購入しちゃいました🥺
*
近くのファミマで ラスト1つずつ🛍
*
自宅で生けてるピンクの桜🌸を見ながら
一足早いお花見✨
*
いただきます🍡
*#ちいかわ #食べマス#ちいかわ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/FLaYU7bxcA— Rika (@yW2DnxEPpe7Xrca) April 5, 2022
自宅や勤務先近くのファミリーマートで手に入れたという方が多いですね。中には、発売日当日に近所のファミリーマートで購入できた方もいらっしゃいます。
意外とどこのファミリーマートでも置いてありそうですね!ぜひ、お近くのファミリーマートにお立ち寄りください♪
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022のラインナップ
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022のラインナップをご紹介します!
今回商品化されたキャラクターはちいかわ・くりまんじゅう・ハチワレ・うさぎの四種類です。
キャラクターそれぞれが違う味になっていて、各キャラクターに6パターンの表情があるようです。
商品名 | 味 |
ちいかわ×くりまんじゅう | ミルク味×マロン味 |
ハチワレ×うさぎ | カスタード味×プリン味 |
商品は2つのキャラクターが1セットになっていて、組み合わせが2種類あります。一つずつ紹介していきますね。
・のどにつまらせないようご注意ください。
・くずれやすい製品です。ていねいにお取扱いください。
・生菓子ですので開封後はお早めに召し上がってください。
・容器のふちで手などを切らないようにご注意ください。
・製品の表面に見られる白い粒は、でんぷんです。
・原料由来の粒や繊維が入ることがあります。
・製品の模様部分に気泡やしわが残る場合があります。
・強い光に当たり続けると退色することがありますが召し上がっても体にさしさわりはございません。
引用:BANDAI Candy
ちいかわ(ミルク味)×くりまんじゅう(マロン味)358円(税込)
ちいかわはミルク味・くりまんじゅうはマロン味で、お値段は358円(税込)です。
6種類の表情は、こんな風になっています!
思わず躊躇してしまいそうな可愛い表情ばかりですね。
6種類のうち1つがシークレットとなっているので、ちいかわ好きはぜひ見つけたいところですね!
可愛い表情のこちらの商品の成分表も調べてみました。
ちいかわ(ミルク味) | くりまんじゅう(マロン味) | |
栄養成分 | [製品1個(35g)当たり]熱量88kcal/たんぱく質1.3g/脂質0g/炭水化物21g/食塩相当量0.004g | [製品1個(36g)当たり]熱量86kcal/たんぱく質1.3g/脂質0g/炭水化物20g/食塩相当量0.005g |
原材料名 | 加糖餡(いんげん豆、砂糖、還元水飴、加糖練乳、寒天)(国内製造)、上用粉(うるち米)、砂糖、麦芽糖、植物油脂、白生餡、還元水飴、餅粉、こんにゃく粉、ブラックココアパウダー/増粘剤(加工澱粉)、酵素、香料、着色料(紅麹、野菜色素)、(一部に卵・乳成分を含む) | 加糖餡(生餡、砂糖、栗甘露煮、水飴)(国内製造)、上用粉(うるち米)、砂糖、白生餡、麦芽糖、植物油脂、還元水飴、餅粉、こんにゃく粉、ブラックココアパウダー、食用卵殻粉/増粘剤(加工澱粉)、トレハロース、ソルビット、酵素、着色料(カロテノイド、紅麴、炭末、野菜色素)、香料、(一部に卵・乳成分を含む) |
特定原材料等(28品目) | 卵・乳成分・大豆 | 卵・乳成分・大豆 |
二つ合わせて合計174kcalです。
ショートケーキ1個のカロリーが、約350kcalと言われています。腹持ちの良さを考えると、小腹がすいた時に食べるおやつとして優秀かもしれませんね!
また、スタンダードなミルク味と秋ならではのマロン味で、おやつタイムがちょっとリッチなものになりそうです♪
ハチワレ(カスタード味)×うさぎ(プリン味)358円(税込)
ハチワレはカスタード味、うさぎはプリン味です。お値段は358円(税込)です。
6種類の表情は、こんな風になっています!
こちらも、何とも言えない可愛さと愛らしさですね♪
組み合わせは36通りあるようですので、コンプリートを目指す猛者が現れそうな予感…!
こちらも成分表を調べてみました。
ハチワレ(カスタード味) | うさぎ(プリン味) | |
栄養成分 | [製品1個(36g)当たり]熱量87kcal/たんぱく質1.0g/脂質0g/炭水化物20g/食塩相当量0.005g | [製品1個(35g)当たり]熱量79kcal/たんぱく質1.2g/脂質0.2g/炭水化物18g/食塩相当量0.005g |
原材料名 | 加糖餡(いんげん豆、砂糖、還元水飴、その他)(国内製造)、上用粉(うるち米)、砂糖、麦芽糖、白生餡、植物油脂、還元水飴、餅粉、こんにゃく粉、ブラックココアパウダー/増粘剤(加工澱粉)、甘味料(ソルビット)、酵素、香料、着色料(クチナシ、紅麴、野菜色素)、(一部に卵を含む) | 加糖餡(いんげん豆、砂糖、還元水飴、その他)(国内製造)、上用粉(うるち米)、砂糖、白生餡、麦芽糖、植物油脂、還元水飴、餅粉、こんにゃく粉、ブラックココアパウダー、食用卵殻粉/増粘剤(加工澱粉)、酵素、香料、着色料(クチナシ、カラメル、紅麹、野菜色素)、(一部に卵・乳成分を含む) |
特定原材料等(28品目) | 卵・大豆 | 卵・乳成分・大豆 |
「カスタードとプリンって同じじゃないの?」と思った方も少なくないはずです。調べてみると、このような記事がありました。
カスタードクリームとは、卵、砂糖、粉、牛乳を温めながら煮詰めてトロリとさせた甘いクリームである。それに対してプリンとは、卵、砂糖、牛乳(生クリーム)を混ぜて加熱して固めたお菓子のことである。市販のプリンではゼラチン等の凝固材で固めてあるものも多い。
引用:今さら聞けない2つの違い
材料に大きな違いはないようですが、果たしてこの商品はどう味を分けているのでしょうか?
プリン味には着色料でカラメルが使われているようですので、カラメルの風味がするのかもしれません。気になった方は、ぜひ実際に食べ比べてみてください♪
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022の口コミ
ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022に対して、どのような感想が寄せられているのでしょうか?
ちいかわ求めてファミマにお昼買いに来たのにいなくて泣いた
— 神凪ぷい🐣🌷 (@puipuipui_chan) September 28, 2022
ファミマいったらちいかわおった😊 pic.twitter.com/N6eMmZoIe6
— 黒猫のぎちょー (@kuronecoPD) September 28, 2022
可愛い❤️近所でラスト二個だった❗#ちいかわ#ファミマ pic.twitter.com/C3cglSYz70
— パンダ💜 (@chishikipen) September 28, 2022
ファミマでちいかわ餅を発見🥺💕
即購入しました✨
可愛すぎて食べれない〜🥰
まぁ食べるんですけどね笑#ちいかわ #ファミリーマート pic.twitter.com/w6vCzhTVYz— もえみん (@moemin021426) September 27, 2022
見つけられなかった方もいらっしゃるようですが、多くの方が近くのファミリーマートで手に入れられたようです!
多かったツイートはこちらです。
近くのファミマにあった
可愛すぎて食べられない
どれも可愛い表情で迷う
中には、シークレットを見つけた方もいらっしゃるようです!
ラインナップにシークレット以外の表情の画像を貼っておりますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022を探してみましょう!
いかがでしたか?
今回は、ファミマちいかわ×食べマス和菓子2022について取り上げてみました。
頑張った日のご褒美などに買って帰ったり、可愛いキャラクターたちのいろんな表情を集めたりするのも一つの楽しみですね!
また、購入した際にはSNSで「#食べマス」のタグをつけてみんなと感想を共有するのもいいかもしれません♪
秋らしいマロン味もありますので、ファミリーマートに立ち寄った際はぜひ、探してみてくださいね!