>>世界陸上注目選手と金メダル候補はこちら

ルピシア福袋が飲みきれない?開封後の保存方法や賞味期限まとめ

今年もルピシアの福袋が販売されます!

2023年10月19日(木)から、ルピシア福袋2024が予約開始しました!

ですが、ルピシアの福袋は量が多くて飲み切れないという声も見受けられています。

せっかく手に入れたルピシアの福袋ですし、余すことなく飲みたいですよね!

本記事では、保存方法や賞味期限について詳しく解説しています。

この記事で分かること

・ルピシア福袋が飲みきれない?
・ルピシア福袋の開封後の保存方法
・ルピシア福袋の賞味期限
・ルピシア福袋の内容量

ぜひご覧ください。

▼ルピシアの関連商品購入はコチラ▼
楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング

ルピシア福袋2023の店頭販売はいつまで?売り切れ後の再販も調査!ルピシア福袋2023の店頭販売はいつまで?売り切れ後の再販も調査!

ルピシア福袋が飲みきれない理由

はてな

ルピシアの福袋が飲み切れないという声がありますが、いったいなぜなのでしょうか。

 

ルピシア福袋の量が多くて飲み切れないという声が多く上がっていますね。

ルピシア福袋の中身は、そんなに多いのでしょうか?

 

ルピシアの福袋は3種類に分けられていて、「松・竹・梅」があります。

  1.  松 ¥ 10,800
  2.  竹 ¥ 5,400
  3.  梅 ¥ 3,240

 

そして、一番値段の低い梅の内容量は、以下のようになっています。

ルピシア福袋内容量出典:ルピシア

なんと、リーフティーは約170杯分、ティーバックだと約80杯分入っているようです!

一人で毎日一杯飲む計算だと、リーフティーの場合約半年、ティーバックの場合約二か月半かかるということになります。

これは、一人で飲むには少し多いと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

りりぃ

一番安い福袋でこんなに…!?

 

口コミの中には、親しい人へおすそ分けするという方や、去年の分がまだ残っているのに買ってしまったという方がいらっしゃいました。

欲しくて買ったけれど、どうしても飲み切れないという方は少なくないようですね。

では、開封後はどのように保存すると長持ちするのでしょうか?

 

ルピシア福袋の賞味期限はどのくらい?

カレンダー

ルピシア福袋の賞味期限はいつまでなのでしょうか?

ルピシア福袋の賞味期限

1年~2年

 

ルピシアの福袋に入っている茶葉の賞味期限は、およそ1~2年です。

実際に、ルピシアの公式サイトにて以下のように記載されています。

お茶本来のお味をお楽しみいただくには、開封後はなるべく早く飲みきっていただくことをおすすめいたします。基本的に、紅茶の場合は未開封で2年、緑茶や烏龍茶は未開封で1年です。

引用:ルピシア公式

 

 

簡単にまとめると、以下のとおりです。

  • 紅茶:未開封で製造日から2年
  • お茶:未開封で製造日から1年

参考:ルピシア

 

基本的には、美味しくいただくためには早めに飲む方がおすすめなようですね。

しかし、上記の賞味期限は未開封の場合です。

開封したら賞味期限は短くなってしまうと思います。

そこで、少しでも日持ちするような保存方法を紹介していきますね!

 

ルピシア福袋の開封後の保存方法

紅茶

ルピシア福袋の中身が多いようですが、開封後はどのように保存するといいのでしょうか?

ルピシア福袋開封後の保存方法

・密閉容器に入れる

・湿気の少ない涼しいところで保管

 

ルピシア公式HPにて、お茶の保存方法について以下のような記載がありました。

開封したお茶はできるだけ早く飲み切ってしまうことをおすすめします。保存する場合は、なるべく密閉容器に入れ、湿気の少ない涼しいところに置きましょう。におい移りや結露の問題があるので、冷蔵庫での保管はおすすめしていません。

 

開封後はできるだけ早めに飲み切ることがおすすめされています。

ですが、さまざまな種類のお茶が入っているので、毎日違った味を楽しみたいと思う方もいらっしゃいますよね。

そんな方は、密閉容器に入れて湿気の少ない涼しい場所で保管するのがおすすめです。

また、ルピシアの福袋は夏にも販売されています。

6月頃から販売していたこともありますので、梅雨の季節と被ると湿気を気にして冷蔵庫で保存したくなりませんか?

しかし、冷蔵庫に入れてしまうと結露が出たり、他の食材から匂いが移ってしまう可能性があります。

りりぃ

お茶は香りも大事なのに、匂い移りはもったいない~

 

夏に福袋を購入された場合は、なるべく一種類ずつ順番に開封していくことが、長持ちさせる一番の方法かもしれません。

 

そして、密閉容器といっても何に入れたらいいのか分からないという方もいらっしゃいますよね。

そんな方は、茶葉の密閉容器として適している商品がございますので、ぜひご覧ください。

楽天市場で密閉容器を探す
Amazonで密閉容器を探す

 

ルピシア福袋の内容量はどのくらい?

はじめに、ルピシア福袋の種類は松・竹・梅の3種類あり、一番安価な梅はリーフティーで約170杯分、ティーバックで約80杯分だとご紹介しました。

一人で毎日一杯飲む計算で、リーフティーの場合約半年、ティーバックの場合約二か月半かかるということになります。

それでは、竹と梅はどのくらい入っているのでしょうか?

 

松・竹・梅の金額は以下のようになっています。

  1.  松 ¥ 10,800
  2.  竹 ¥ 5,400
  3.  梅 ¥ 3,240

単純計算で、梅は竹の0.6倍・松の0.3倍の金額となっています。

この倍数で計算すると、以下のような結果になりました。

 

【1人で1日1杯飲む場合】

リーフティー 約565杯 (目安:1年半)
ティーバック 約265杯 (目安:9カ月)
リーフティー 約280杯 (目安:10カ月)
ティーバック 約130杯 (目安:4カ月)
リーフティー 約170杯 (目安:半年)
ティーバック 約80杯 (目安:2カ月)

 

一番少ないもので約80杯、多いもので約565杯ということが分かりました。

目安としては、短いもので2か月分、長いもので1年半分のお茶が入っていると予想されます。

賞味期限は短いもので1年ですので、1日1杯だと賞味期限内に飲み切れません。

それでは、どうしたらよいのでしょうか?

次で、飲み切れない方に向けたアドバイスをいくつかご紹介します。

また、ルピシア福袋の中身が気になった方は以下記事で詳細をお伝えしていますのでご覧ください。

ルピシア福袋2023冬ノンカフェインを買うならどれ?妊婦におすすめの選び方!ルピシア福袋2023冬ノンカフェインを買うならどれ?妊婦におすすめの選び方!

 

ルピシア福袋2024が飲み切れないときの対処法

買い物

ルピシア福袋は量が多くて飲み切れない可能性があるということが分かりました。では、どのように工夫するとよいのでしょうか?

ルピシア福袋2024が飲み切れないときの対処法

・比較的賞味期限の短いお茶から飲むようにする
・1日2杯飲む日を作る
・家族や友達とシェアする
・アイスティーにする
・オリジナルブレンドをしてみる

 

賞味期限内に飲み切るには、比較的賞味期限の短いお茶から飲むようにし、1日2杯飲む日も作るといいかもしれませんね。

朝の一杯と、おやつタイムに一杯というのもいいですし、ノンカフェインの福袋を購入した方は夜寝る前のリラックス効果に期待してのむのもいいかもしれません。

家族や友達を招いて振舞うのもいいですし、一緒に買ってシェアするのも楽しそうですね♪

 

また、アイスティーにする場合はホットで飲むときの2倍の濃さにした方がおいしく飲めます。

賞味期限は1年以上持つものが多いので、夏の日には茶葉を奮発して使い、アイスティーにするのもいいかもしれませんね!

 

他にも、市販のお茶のように多種の茶葉を混ぜ合わせて飲むブレンドティーというものがあります。

リーフティーを購入した方は特に、数種類の茶葉を混ぜ合わせてみるのも楽しいかもしれませんね!

ぜひ、いろんな方法でルピシア福袋2024を楽しんでくださいね♪

 

りりぃ

交換するのも楽しそう!

 

まとめ ルピシア福袋で今年の冬も楽しもう!

今回はルピシア福袋2024の賞味期限や保存方法について解説しました。

一人で松を買うと飲み切れないこともあるかと思いますが、心配な方は梅からかってみることをお勧めします。

ルピシアの福袋は毎年夏と冬に2回実施されていますので、足りなかったなという場合は来年度の夏のルピシア福袋で少し多めにグレードアップしてみてもいいかもしれませんね♪

ルピシアの福袋をゲットして、今年の寒さも乗り越えましょう!

▼ルピシアの関連商品購入はコチラ▼
楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です