今年もルピシアの福袋が販売されます!
販売価格の2倍相当が楽しめる
お得な「お茶の福袋」☕🍵全18種類のコースで、ただいまご予約受付中です!松と竹の福袋にはうさぎのイラストの耐熱二層カップなど、選べる限定品付き🐰
ご予約は #先着順!お見逃しなく🐇💨
👉https://t.co/za2vsu24X1 pic.twitter.com/JCyJ99CTib— LUPICIA ルピシア (@LUPICIA_jp) November 13, 2022
2022年10月11日から、ルピシア福袋2023が予約開始いたしました!
ですが、飲み切れないという声も見受けられています。
せっかく手に入れたルピシアの福袋ですし、余すことなく飲みたいですよね!
本記事では、保存方法や賞味期限について調査していきます。
・ルピシア福袋が飲みきれない?
・ルピシア福袋の開封後の保存方法
・ルピシア福袋の賞味期限
・ルピシア福袋の内容量
ぜひご覧ください。
▼ルピシアの関連商品購入はコチラ▼
・楽天市場
・Amazon
・Yahoo!ショッピング

もくじ
ルピシア福袋が飲みきれない?
ルピシアの福袋が飲み切れないという声がありますが、どうなのでしょうか?
ルピシア福袋、何年ぶりかに買ったら、こんなに沢山‼️飲みきれない😳💦 pic.twitter.com/d4QOSR10iX
— ぐんぐん☆ (@mightygunta) June 3, 2021
イライラしてルピシア福袋セット購入。
140個もある😂飲みきれない😂
しかも年末に買ったやつもまだ半分くらいある😂
毎日が紅茶パーティー🎉🫖 pic.twitter.com/6yrGy7cdNl— 悠 (@p1nk_y) June 3, 2022
楽しみにしてた福袋届いたー!
頭おかしい程入ってて、お得ってレベルじゃない。
紅茶5・日本茶4・烏龍茶3・おまけ3
セカンドフラッシュとテオレは普通に嬉しい。烏龍茶も嬉しい。てか全部嬉しい。
飲みきれないけど飲むぞー!#ルピシア福袋 #竹4 pic.twitter.com/g4oR2GMQuH
— えの (@Calpis_dekitaaa) December 22, 2020
ルピシア福袋の松届いた!!!
紅茶6種と烏龍茶3種と緑茶2種とフレーバー1種
紅茶飲み切れないと思ったけど今年買い貯めたやつは底ついてきたか大丈夫かな。
来年親が来るからお裾分けしたらちょうどいいかも〜#ルピシア福袋2020 pic.twitter.com/6fgr4EAhUy— マダツボミ (@Oyasumi_r_i_p) December 21, 2019
ルピシア福袋の量が多くて飲み切れないという声が多く上がっていますね。
ルピシア福袋の中身は、そんなに多いのでしょうか?
ルピシアの福袋は3種類に分けられていて、「松・竹・梅」があります。
- 松 ¥ 10,800
- 竹 ¥ 5,400
- 梅 ¥ 3,240
そして、一番値段の低い梅の内容量は、以下のようになっています。
なんと、リーフティーは約170杯分、ティーバックだと約80杯分入っているようです!
一人で毎日一杯飲む計算だと、リーフティーの場合約半年、ティーバックの場合約二か月半かかるということになります。
これは、一人で飲むには少し多いと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
口コミの中には、親しい人へおすそ分けするという方や、去年の分がまだ残っているのに買ってしまったという方がいらっしゃいました。
欲しくて買ったけれど、どうしても飲み切れないという方は少なくないようですね。
では、開封後はどのように保存すると長持ちするのでしょうか?
ルピシア福袋の開封後の保存方法
ルピシア福袋の中身が多いようですが、開封後はどのように保存するといいのでしょうか?
・湿気の少ない涼しいところで保管
ルピシア公式HPにて、お茶の保存方法について以下のような記載がありました。
開封したお茶はできるだけ早く飲み切ってしまうことをおすすめします。保存する場合は、なるべく密閉容器に入れ、湿気の少ない涼しいところに置きましょう。におい移りや結露の問題があるので、冷蔵庫での保管はおすすめしていません。
開封後はできるだけ早めに飲み切ることがおすすめされています。
ですが、せっかくたくさんの種類のお茶が入っているので、毎日いろんな味を楽しみたいと思う方もいらっしゃいますよね。
そんな方は、密閉容器に入れて湿気の少ない涼しい場所で保管してください。
冬の福袋ですので密閉容器にさえ入れてしまえばキッチン周りの邪魔にならないところでもよさそうですが、ルピシアの福袋は夏にも販売されています。
6月頃から販売していたこともありますので、梅雨の季節と被ると湿気を気にして冷蔵庫で保存したくなりますよね。
しかし、冷蔵庫に入れてしまうと結露が出たり、他の食材から匂いが移ってしまう可能性があります。
夏に福袋を購入された場合は、なるべく一種類ずつ順番に開封していくことが、長持ちさせる一番の方法かもしれません。
そして、密閉容器といっても何に入れたらいいのか分からないという方もいらっしゃいますよね。
そんな方は、茶葉の密閉容器として適している商品がございますので、ぜひご覧ください。
楽天市場で密閉容器を探す
Amazonで密閉容器を探す
Yahoo!ショッピングで密閉容器を探す
ルピシア福袋の賞味期限
ルピシア福袋の賞味期限はいつまでなのでしょうか?
1年~2年
まず、ルピシアで販売されている商品の賞味期限は、以下となっています。
- 紅茶:製造日から2年
- お茶:製造日から1年
参考:ルピシア
ルピシアで販売されている商品の賞味期限は、製造された日から紅茶で2年・お茶で1年でした。
福袋になっているということは、ある程度製造から時間がたっていると予想できますよね。
ルピシア福袋に入っている茶葉は、はたしていつまでもつのでしょうか?
半年に一度買っている #ルピシア福袋 が届いてた❣#ルピシア さんの紅茶は毎日1L作って会社に持っていってるので、とてもお🉐なのです👍🏻
選べる特典は、会社に持っていったお茶が足りなくなったときに飲めるようにティーバッグのセットにしました🌿これから賞味期限順に並べます🎵 pic.twitter.com/X5rWwAX0Yd
— らっしゅ (@supergoldenlush) December 22, 2021
【ゆる募】ルピシア福袋交換
夏のものも混じっています。賞味期限等写真をご参照ください🙇
夏福袋のおまけのルイボスレモンは他の交換のついでなどでおまけ同士での交換が出来たらお願いしたいです。
都内~千葉手渡しもしくは、年末年始関西手渡し
郵送も可 pic.twitter.com/9WhlAbb6tw— 玄米 (@brownrice_zushi) December 22, 2021
上の二つは、2021年の12月末にツイートされています。
画像の賞味期限をみると、一番短いもので2023年の3月・長いもので2023年の11月までもつ商品があることが分かりました。
ということは、賞味期限の最長である2年の商品も含まれているということになりますよね。
そうすると、はじめにご紹介したルピシアの賞味期限と、ルピシア福袋に入っている商品の賞味期限は大差がないことが分かります。
他にも、同じようなツイートがありました。
今回の #ルピシア福袋 です。
紅茶フレーバー梅。賞味期限は2021年1月〜5月 pic.twitter.com/bw7XzAXqqx— ろわぞう (@rowazou) June 21, 2019
こちらのツイートが投稿されたのは 2019年の6月です。
こちらのルピシア福袋が投稿と同時期に購入したものだとすると、賞味期限は1年半~2年もつということが分かります。
これらのことから、お茶の賞味期限1年を考慮するとルピシア福袋の賞味期限は大体1年~2年といえます。
ルピシア福袋の内容量はどのくらい?
はじめに、ルピシア福袋の種類は松・竹・梅の3種類あり、一番安価な梅はリーフティーで約170杯分、ティーバックで約80杯分だとご紹介しました。
一人で毎日一杯飲む計算で、リーフティーの場合約半年、ティーバックの場合約二か月半かかるということになります。
それでは、竹と梅はどのくらい入っているのでしょうか?
松・竹・梅の金額は以下のようになっています。
- 松 ¥ 10,800
- 竹 ¥ 5,400
- 梅 ¥ 3,240
単純計算で、梅は竹の0.6倍・松の0.3倍の金額となっています。
この倍数で計算すると、以下のような結果になりました。
【1人で1日1杯飲む場合】
松 | |
リーフティー | 約565杯 (目安:1年半) |
ティーバック | 約265杯 (目安:9カ月) |
竹 | |
リーフティー | 約280杯 (目安:10カ月) |
ティーバック | 約130杯 (目安:4カ月) |
梅 | |
リーフティー | 約170杯 (目安:半年) |
ティーバック | 約80杯 (目安:2カ月) |
一番少ないもので約80杯、多いもので約565杯ということが分かりました。
目安としては、短いもので2か月分、長いもので1年半分のお茶が入っていると予想されます。
賞味期限は短いもので1年ですので、1日1杯だと賞味期限内に飲み切れません。
それでは、どうしたらよいのでしょうか?
次で、飲み切れない方に向けたアドバイスをいくつかご紹介します。
また、ルピシア福袋の中身が気になった方は以下記事で詳細をお伝えしていますのでご覧ください。

ルピシア福袋2023が飲み切れないときの対処法
ルピシア福袋は量が多くて飲み切れない可能性があるということが分かりました。では、どのように工夫するとよいのでしょうか?
・比較的賞味期限の短いお茶から飲むようにする
・1日2杯飲む日を作る
・家族や友達とシェアする
・アイスティーにする
・オリジナルブレンドをしてみる
賞味期限内に飲み切るには、比較的賞味期限の短いお茶から飲むようにし、1日2杯飲む日も作るといいかもしれませんね。
朝の一杯と、おやつタイムに一杯というのもいいですし、ノンカフェインの福袋を購入した方は夜寝る前のリラックス効果に期待してのむのもいいかもしれません。
家族や友達を招いて振舞うのもいいですし、一緒に買ってシェアするのも楽しそうですね♪
また、アイスティーにする場合はホットで飲むときの2倍の濃さにした方がおいしく飲むことができます。
賞味期限は1年以上持つものが多いようですので、暑い夏の日には茶葉を奮発して使い、アイスティーにするのもいいかもしれませんね!
他にも、市販のお茶のように多種の茶葉を混ぜ合わせて飲むブレンドティーというものがあります。
リーフティーを購入した方は特に、数種類の茶葉を混ぜ合わせてみるのも楽しいかもしれませんね!
ぜひ、いろんな方法でルピシア福袋2023を楽しんでくださいね♪
まとめ ルピシア福袋で今年の冬も楽しもう!
いかがでしたか?
今回はルピシア福袋2023の賞味期限や保存方法について調査してきました。
一人で松を買うと飲み切れないこともあるかと思いますが、心配な方は梅からかってみることをお勧めします。
ルピシアの福袋は毎年夏と冬に2回実施されていますので、足りなかったなという場合は来年度の夏のルピシア福袋で少し多めにグレードアップしてみてもいいかもしれませんね♪
ルピシアの福袋をゲットして、今年の寒さも乗り越えましょう!
▼ルピシアの関連商品購入はコチラ▼
・楽天市場
・Amazon
・Yahoo!ショッピング