2023年7月14日(金)にスタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション作品『君たちはどう生きるか』が公開されます。
宮崎駿監督は『風立ちぬ』(2013年)以降、長編映画を引退する事を表明していましたが、引退を撤回して今作に挑んでいます。
宮崎駿監督は現在82歳と高齢なので、今作こそが引退作となるのではないかと言われています。
今回の映画、『君たちはどう生きるか』は『風立ちぬ』以降、10年ぶりの長編作品となっているので期待感が高まります。
そこで今回は、『君たちはどう生きるか』(ジブリ)はどこの映画館で見れるか、いつからいつまで上映されるのかを調査しました!
・君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?
・君たちはどう生きるか(ジブリ)のあらすじ予想
▼映画はauスマートパスプレミアムで安く見られます▼
・映画チケットを1,100~1,400円で購入できる
・新規加入すると、500円で1本映画を見られるクーポンがもらえる
・auユーザー以外も誰でも加入できる
\無料期間中の解約は、料金がかかりません/
もくじ
君たちはどう生きるか(ジブリ)はどこで見れる?上映場所まとめ
スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』は、どこの映画館で見れるのでしょうか?
対象劇場は全国のユナイテッド・シネマ/シネプレックス、松竹マルチプレックスシアターズ、コロナシネマワールドです。
各都道府県ごとに詳細をまとめました!
北海道
北海道で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
北海道で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
>>君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめへ移動する
東北地方
東北地方で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
各都道府県を押すと、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島に飛びます。
東北地方で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
>>君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめへ移動する
関東地方
関東地方で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
各都道府県を押すと、東京、千葉、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨に飛びます。
関東地方で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
>>君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめへ移動する
中部地方
中部地方で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
各都道府県を押すと、新潟、石川、福井、静岡、三重、岐阜、富山、長野、愛知に飛びます。
中部地方で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
>>君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめへ移動する
近畿地方
近畿地方で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
各都道府県を押すと、滋賀、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山に飛びます。
近畿地方で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
>>君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめへ移動する
中国・四国地方
中国・四国地方で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
各都道府県を押すと、広島、岡山、山口、徳島、香川、鳥取、高知、愛媛に飛びます。
中国・四国地方で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
>>君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめへ移動する
九州・沖縄地方
九州地方で、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』が上映される映画館は、以下になります。
各都道府県を押すと、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄に飛びます。
九州地方で『君たちはどう生きるか』が上映される映画館
※日本語字幕付き上映は7/29(土)~8/1(月)の期間中のみ実施
君たちはどう生きるか(ジブリ)はいつからいつまで?上映期間まとめ
7/14~12月末頃
『君たちはどう生きるか』(ジブリ)の上演期間は今のところまだ分かっておりませんが、過去ジブリ長編作品から予想してみました。長編作品、君たちはどう生きるか(ジブリ)の上映時間は124分です。
作品名 | 上演開始 | 上映終了 | 上映時間 | 興行収入 | 観客動員数 |
崖の上のポニョ | 2008年7月19日 | 2008年12月末 | 101分 | 155.0億円 | 1200万人 |
風立ちぬ | 2013年7月20日 | 2013年11月末 | 126分 | 120.2億円 | 810万人 |
一般的な上演期間は1~3か月スパンが多いようですが、作品によって各映画館で臨機応援に対応されているようです。興行収入や観客動員数によっては上映期間も延びる傾向にあるようです。
特にジブリ作品は、知名度抜群で幅広い世代からの人気があるので、上記の表からも平均を上回る上映期間は12月末頃の上映開始から4~5か月になる可能性が高いと予想します。
ですが、宣伝を一切されていないので未知数ではあります。
君たちはどう生きるか(ジブリ)のあらすじ
今の所、公式にはあらすじの内容は一切、明らかになっておりません。
吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルをもらっているという事は明らかになっております。
小説『君たちはどう生きるか』は、1937年の本ですが、100万部突破のベストセラーとなりました。2017年には漫画化され翌年、2018年には約200万部を突破しました。
小説『君たちはどう生きるか』のあらすじは14歳のコペル君が身の回りで起きるいじめや差別に対して叔父さんのアドバイスを頼りに自分で答えを探していく成長物語です。
今回の映画は冒険活劇ファンタジーで『君たちはどう生きるか』という小説が主人公に大きく関わっているという事は分かっています。
ですが、宮崎駿監督は『スタジオジブリ物語』(集英社新書)の中で「映画の中身はまったく小説とは無関係」と言っているので原作とは違うストーリー展開になりそうです。
『風の谷のナウシカ』をきっかけに誕生したスタジオジブリですが、最新作『君たちはどう生きるか』も含めて過去映画27作品、スタジオジブリでの制作過程を余すことなく書き下ろしたのがこの『スタジオジブリ物語』です。
今まで明かされてこなかったスタジオジブリ制作の舞台裏の話が沢山詰まっているので気になる方も多いのではないでしょうか。
2022年12月に鳥のイラストのビジュアルポスターが公開されましたが、詳しい説明などはない状態です。
鳥のビジュアルポスターは、一見、可愛いくりくりした黄色の瞳の鳥に見えますが、くちばしの下にはよく見るともう一つの鋭い目が隠れています。
この鳥は映画との関連性は分かっておりませんが、武装した外見と中身は違う事を意味しているのではないでしょうか。
人間誰しも少なからず仮面を被って生きますが、仮面を脱いだ時どうなってしまうのか?自分の内面の醜さやマイナスの感情を上手くコントロールする事ができるのか?という人間の内面の弱さをテーマにしているのではないかと予測します。
鳥という、人間界とは異なる世界で生きる生物が人間界の出来事を観察し、人間界で起こった事で被られる自然界への影響なども描かれているのではないかと予想しています。
まとめ 君たちはどう生きるかを映画館に見に行こう!
いかがでしたでしょうか。
今回は、スタジオジブリの宮崎駿監督による、長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』の上映場所や上演期間、あらすじ予想について調べました。
宮崎駿監督による『君たちはどう生きるか』は、2023年7月14日(金)に公開される事は決定しておりますが、タイトルと1枚のポスターのみの宣伝をしない、異例の形での公開となっております。
宣伝をしない事が逆に注目を浴びて、宣伝効果になっているのかもしれません。
この夏大注目の映画、『君たちはどう生きるか』を映画館に見に行きましょう!
▼映画はauスマートパスプレミアムで安く見られます▼
・映画チケットを1,100~1,400円で購入できる
・新規加入すると、500円で1本映画を見られるクーポンがもらえる
・auユーザー以外も誰でも加入できる
\無料期間中の解約は、料金がかかりません/