10月26日(水)より、いよいよ東京都で『Go Toイートキャンペーン』食事券販売が再開されるということで話題になっていますね!
食事券が販売されるのは約2年ぶりです。
東京都で「Go Toイート」事業が2年ぶりに再開されます。
指定の食事券を購入すると、25%上乗せした金額で利用できる制度で、今月26日より販売を開始予定。https://t.co/8gXezUlLyu— 辻清人(衆議院議員 自由民主党 東京2区 ) (@tujikiyoto) October 14, 2022
Go Toイートとは、お得に飲食店を利用できる制度です。
在宅ワークや家事が忙しかったり、天気が悪かったりした時に宅配サービスは大変ありがたい存在ですよね!テイクアウトもGoToイートを利用できると嬉しい方も多いのではないでしょうか。
ということで、今回はGo Toイート東京の食事券と宅配について調べました。
・GoToイート東京について
・GoToイート東京の食事券が宅配で使えるのか
・GoToイート東京の食事券を宅配で利用する方法
是非チェックしてみてください!
本記事は10月25日時点のものです。GoToイートに関する最新情報は下記公式ページにてご確認ください。
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。
もくじ
GoToイート東京って?ポイント付食事券の仕組みをご紹介!
GoToイートは、コロナで消費が落ち込んだ全国の飲食店や食材を提供する農林漁業者の支援を目的にした制度です。
支援元は政府ですが、運営は各都道府県が行います。そのため、東京都で行うGoToイートの制度は『GoToイート東京』と呼ばれています!
GoToイートは2020年に全国でスタートしましたが、ほとんどの都道府県が2021年~2022年に終了しています。
東京都も2020年11月27日に食事券の販売が停止されて以来、GoToイートの話題はあまり聞かなくなってしまいました。
しかし、2022年10月11日より『全国旅行支援』が開始されたこともあり、東京都で再びGo Toイートキャンペーンが再開されることになりました!
GoToイートの具体的な支援事業の内容は、「食事券事業」と「ポイント還元事業」の2つの事業があります。
しかし、今回のGoTo東京で再開されるのは、10月26日現在「食事券事業」のみとなっているため、ここでは「食事券事業」の概要を解説します。
「ポイント還元事業」については、こちらでご説明していますのでご覧ください!
プレミアム付食事券の概要
まずは概要についてご紹介します。
東京都のGo Toイートキャンペーン『Go Toイート東京』ではプレミアム付食事券が販売されます。プレミアム付食事券の概要はこちらです!
※出典:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
プレミアム付食事券を購入すると25%上乗せした金額をお得に利用できる制度
例えば、1万円の食事券を購入した場合、12,500円分の食事券をもらえます。よって、2,500円がお得になるのです!
なかなかお得な制度ですよね!
なお、GoToイート東京の食事券は東京都民以外の誰でも購入できるものですが、GoToイート東京の食事券が使える飲食店は東京都内の店舗に限られています!
東京都民以外の方でも、通学先や通勤先が東京都の方は、GoToイート東京の食事券を購入すれば学校や会社の近くでお得にランチを楽しむこともできちゃいます!
プレミアム付食事券の種類
GoToイート東京で販売される食事券には、『アナログ(紙)食事券』と『デジタル(電子)食事券』の2種類があります。
それぞれ、販売価格や購入方法、発行数が異なるため、事前にどちらを購入するか確認しておきましょう!
アナログ(紙)食事券
アナログ(紙)食事券の販売価格、購入制限、発行数についてご紹介します。
前回2020年のGoToイート東京のアナログ食事券と内容に変更はありません!
販売価格 | 1セット10,000円(12,500円分の食事券) |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで
→上限20,000円(25,000円分の食事券) |
発行数 | 最大300万セット |
ちなみにアナログ食事券は下記のような形でもらえます!
※出典:NHKニュース
500円や1,000円単位の食事券が発行されますので、賢く利用して、お得に食事を楽しみたいですね!
デジタル(電子)食事券
アナログ(紙)食事券の販売価格、購入制限、発行数についてご紹介します。
こちらも前回2020年に販売されたデジタル食事券と内容は変わりません!
販売価格 | 1セット8,000円(10,000円分の食事券) |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで
→上限16,000円(20,000円分の食事券) |
発行数 | 最大125万セット |
なお、アナログ(紙)食事券とデジタル(電子)食事券の購入方法については別記事でまとめていますので、そちらをご覧ください!

GoToイート東京の食事券は宅配(デリバリー)でも使える?
Go Toイート東京のお得な食事券は、宅配も対象になるのでしょうか?
Go Toイート東京の食事券を使える
GoToイート東京の食事券は宅配でも利用できます!しかし、「登録飲食店が自ら行っている場合」に限られます。
テイクアウトについては、GoToイートの公式サイトにて下記のように記載されています。
デリバリーやテイクアウト専門店は対象外になります。
ただし、登録飲食店が自ら行うデリバリーやテイクアウトは対象になります。
登録飲食店とは、店内に飲食ができるスペースを設けている飲食店の中で。GoToイートキャンペーンに登録した飲食店のことを指します。
つまり、店内でも飲食できて宅配サービスも行っている飲食店は、宅配サービスについてもGoToイート東京の食事券が利用でき、ピザ店舗のような、店内に飲食スペースがなく、テイクアウトやデリバリーを専門に行っている飲食店は、GoToイート東京の食事券が利用できません!
また、もう一点対象外のものがあります。それは、『出前専用サイト』です。
飲食店が自ら行うデリバリーの場合は食事券を利用頂けます。(出前館やウーバーイーツの様な出前専用サイトは対象になりません、また飲食店が配達を他の業者に依頼している場合も対象外となります。)
引用:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
つまり、飲食店が自ら宅配サービスを行っている飲食店は、宅配サービスについてもGoToイート東京の食事券が利用でき、『Uber Eats』や『出前館』やなどの出前専用サイトは、GoToイート東京の食事券が利用できません!
以上、GoToイート東京の宅配について情報をまとめます!
飲食店自らが行う宅配(デリバリーサービス) そば屋の出前など | GoToイート東京食事券が利用できる |
宅配(デリバリー)専門店 ピザ店舗など | GoToイート東京食事券が利用できない |
出前専用サイト Uber Eatsなど | GoToイート東京食事券が利用できない |
ちなみに、GoToイート東京の食事券をテイクアウトで利用する場合の対象店舗や使い方についての記事もありますので、あわせてチェックしてみてください!

GoToイート東京の食事券を宅配(デリバリー)で使えるお店は?
店内で飲食ができる飲食店が行っている場合、宅配もGoToイート東京の食事券の対象となるとご説明しました。
では、実際にどのような店舗で利用できるのでしょうか?先に結論をご紹介します!
条件1:飲食店がGoToイート東京の『登録飲食店』になっていること
条件2:飲食店自らが宅配サービスを行っていること(ガストや松屋、マクドナルドなど)
※チェーン店の場合、店舗によってはGoToイート東京の対象外の所もある
※上記条件を満たしていても、登録飲食店=宅配サービスもGoToイート東京の対象とは限らない
※各店舗がGoToイート東京の対象かどうかは公式サイト内の「店舗検索」で確認、さらに宅配もGoToイート東京の対象になるかどうかは、直接店舗に確認するのがベスト。
順番に解説していきますね!
そもそも食事券を利用できる飲食店は、GoToイート東京に登録申請を済ませている『登録飲食店』でなければいけません!
利用したい飲食店が登録飲食店であるかどうかの確認方法は下記の2つがあります。
- GoToイート東京公式サイト内の「店舗検索」で確認
- 店頭にGoToイートのポスターやステッカーが掲示されているか確認
残念ながらGoToイート東京公式サイトの店舗検索では、「宅配」や「デリバリー」というワードで絞り込んで検索することはできません。
そのため、利用したい飲食店がGoToイート東京の登録飲食店かどうかを調べるには、店名から検索するのが一番早そうです。
今回は、GoToイート東京の登録飲食店になっている人気チェーン店のうち、出前専用サイト以外に自ら宅配サービスを持っている飲食店をまとめました!
ファミレス | ガスト※、ロイヤルホスト |
中華料理 | バーミヤン※、幸楽苑 |
牛丼 | 松屋 |
レストラン | カレーハウスCoCo壱番屋 |
ファストフード | マクドナルド※、モスバーガー |
カフェ | タリーズコーヒー |
なお、チェーン店の中でも、店舗によってはGoToイート東京の対象外のところもあります。GoToイート東京公式サイト内の「店舗検索」では、各店舗ごとに対象かどうかを調べることができますので、ご確認ください!
また、上記のチェーン店は、GoToイート東京の規定上、宅配(デリバリー)もGoToイート東京の食事券が利用できることになりますが、デリバリーが対象になるか否かは、各店舗によって異なるようです。口コミでも、「A店では使える!」「B店では使えない!」という声がありました。
※ガスト、バーミヤンをはじめとする『すかいらーくグループ』は、公式サイトではGoToイートのクーポンについては「店内の利用のみで、宅配は利用不可」と書かれていますが、中には対応している店舗もあるという口コミもあります。
※マクドナルドについても、宅配は他のクーポンと併用不可と書かれていますので、GoToイート東京の食事券を利用できる可能性は低いです。
ちなみに、調べてみると宅配に関しては個人飲食店のほうがGoToイート東京の食事券が使用できる可能性が高そうです!
明日から始まります!
いたばしPay🎊
26日よりGo To Eatも始まります🙆明日は定休日ですが、店内、近隣出前でご利用いただけるよう、店舗マニュアル確認せねば👀
#中村庵#町蕎麦#近隣出前 #上板橋#いたばしPay#PayPay#プレミアム付商品券#Go To Eat#オイシイいたばし#いたばしグルメ#マニュアル確認 pic.twitter.com/b4vZEd5vYz
— そば処 中村庵 (@nakamuraan1994) October 24, 2022
東京都ではないのですが、お隣の埼玉県や千葉県で、出前もGoToイートの対象となっている個人飲食店がありました。
本日、GoToEatキャンペーンが最終日です。出前、テイクアウトでもご利用できます。#所沢 #蕎麦 #天ぷら #出前 #ランチ
— 蕎麦処 福田屋 東所沢 11月14.15日連休です。 (@higatoko0469) May 31, 2022
期限が決まりましたよ✨
6月10日までです
仲寿司では紙クーポンだけ使えます
出前もテイクアウトも使えます#GoToEat#仲寿司#浦安今日の賄ランチは麻婆豆腐のせ醤油ラーメン pic.twitter.com/KsToknDIxL
— 仲寿司さんとこのあきよさん (@Aki_i_Nakazushi) May 17, 2022
ということで、冒頭にご紹介した、宅配でGoToイート東京の食事券が使えるお店について、まとめると下記のとおりです。
条件1:飲食店がGoToイート東京の『登録飲食店』になっていること
条件2:飲食店自らが宅配サービスを行っていること
※チェーン店の場合、店舗によってはGoToイート東京の対象外の所もある
※上記条件を満たしていても、登録飲食店=宅配サービスもGoToイート東京の対象とは限らない
※各店舗がGoToイート東京の対象かどうかは公式サイト内の「店舗検索」で確認、さらに宅配もGoToイート東京の対象になるかどうかは、直接店舗に確認するのがベスト。
ちなみに、カレーハウスCoCo壱番屋、マクドナルド、モスバーガー、タリーズコーヒーについては別記事でも書いていますので、あわせてチェックしてみてください!
GoToイート東京の食事券を宅配(デリバリー)で利用する方法
Go Toイートの対象である飲食店で宅配(デリバリー)を利用する際、食事券はどのように使えばいいのでしょうか?
アナログ食事券orデジタル食事券を購入→会計時にレジにて食事券を提示
①GoToイート東京の食事券を購入する
GoToイート東京には、1セット10,000円のアナログ食事券と1セット8,000円のデジタル食事券があります。まずは、どちらを購入するか決めましょう!
なお、販売開始日は、「前回2020年のGoToイート東京で、1次抽選に当たっていた人」と「今回新たにアナログ食事券に申し込みたい人」「今回新たにデジタル食事券に申し込みたい人」で、それぞれ異なります!
対象者 | 申し込み開始日 | 販売開始日 |
前回のGoToイート東京が販売停止になる前に、デジタル食事券の1次抽選に当選されていた方 | 当選済み | 2022年10月26日(一次販売期間) |
今回新たにデジタル食事券に申し込みたい方 | 2022年10月26日 | 2022年11月9日 |
今回新たにアナログ食事券に申し込みたい方(スマホorはがき) | 2022年11月10日 | 2022年11月10日 |
食事券の利用期間は、アナログ食事券、デジタル食事券いずれも2020年11月20日(金)~2023年1月25日(水)になります!
また、店舗によっては、アナログ、デジタルの片方しか対応していないところもあります。店舗検索にてご確認ください!
食事券購入のポイントを下記にまとめました!
・食事券はアナログ食事券(紙)とデジタル食事券(電子)の2種類がある
・購入額の25%上乗せされた食事券をもらえる
・1回あたりの購入上限額は20,000円
・アナログ食事券を購入する場合は、引換券を『食事券販売所』で食事券に引き換えなければならない
下記記事では、アナログ食事券とデジタル食事券それぞれの申し込みや購入期間、購入方法を詳しく解説していますので、ご確認ください!

②対象店舗で食事券を使って宅配を注文する
食事券を購入しましたら、実際の飲食店で利用できます!
店内で飲食する際や、テイクアウトは会計時に食事券を出すことで、食事券で支払いができます。
アナログ食事券の場合は、必要な分の紙券をスタッフに渡します。
デジタル食事券の場合は、『PassMarket』のMyページに表示される下記の「チケット情報」から、「利用する」をタッチします。
※出典:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
宅配の場合、支払い方法、支払いのタイミングは各店によって異なります。そのため、食事券の使い方については事前に各店に確認しておくことをおススメします。
③対象店舗で食事券を使う際の注意事項
実際に食事券を使うにあたってはアナログ食事券、デジタル食事券どちらでも気をつけなければならないことがあります。
- 食事券にはお釣りが出ない
- 食事券の返金はできない
一つ目は、「食事券はお釣りが出ない」ということです!
これは、食事券の購入額以上の現金が消費者に戻らないようにするためのようです。
例えば、会計額が800円だった場合、1,000円の食事券を出しても200円のおつりは来ません!
食事券と現金は併用できるため、この場合は500円分の食事券と現金で300円を支払うのがいいかと思います。
食事券は、おつりが出ないことを踏まえて賢く使いましょう!
なお、現金や電子マネーとの併用方法について、下記記事にて詳細記事を書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

二つ目は、「食事券の返金は出来ない」ということです!
例えば、10,500円で食事券を購入し、利用期限までに2,000円余らせてしまった場合でも返金することは出来ません!
SNSを見ると、意外に「食事券〇〇円分余った!」という声を多く見かけます。食事券は利用期間内に使い切りましょう!
よりお得にGoToイート東京の食事券を利用する方法まとめ
せっかくなら、GoToイート東京の食事券を使って、よりお得にお食事を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
調べたところ、食事券とあわせてお得に飲食店を利用できる方法をいくつかあります!
なお、下記の方法は、いずれも店内飲食をする際の予約サイトのため、残念ながら宅配(デリバリー)で利用することは出来ません!
宅配(デリバリー)以外でGoToイート東京の食事券を使う際には、参考にしてみてください!
- GoToイートのポイント還元を利用する(※2022年8月31日終了。再開未定)
- 飲食予約サイトを利用する
- ポイントサイト『ハピタス
』を経由して飲食予約サイトを利用する
調べたところ、『DELIS』というフードデリバリー専用のお得なサイトがありました!『出前専用サイト』に該当するため、GoToイート東京の食事券とは併用できませんが、宅配を利用される際に参考にしてみてください。
順番に解説していきますね!
GoToイートのポイント還元を利用する(※2022年8月31日終了。再開未定)
GoToイート東京の「ポイント還元事業」は2022年8月31日に終了しています。
今回の食事券販売再開にあたっても、ポイント還元も再開される発表はまだありません。しかし、店内飲食をする際にはお得なサービスのため、今後ポイント還元が再開された時に備えて、念のため概要をご紹介します!
・オンライン飲食予約サイトを使って期間中に飲食店を予約すれば、来店確認後に次回使えるポイントが付与される
→昼食時間帯は500円分、夕食時間帯は1,000円分のポイントが付与
・ポイント付与の上限は、1回の予約につき10人分まで
次回使えるポイントがもらえると、どんどん飲食店を利用したくなりますよね!
今後ポイント事業が再開される際には、ぜひ活用してください!
飲食予約サイトを利用する
飲食予約サイトを利用して飲食店を予約すれば、各サイトでお得なポイントが貯まります!
主な飲食予約サイトをご紹介します。
飲食予約サービス | 貯まるポイント | 特徴 |
ぐるなび | ぐるなびポイント | 楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる |
HOT PEPPERグルメ | Pontaポイント | ネット予約可能店件数No.1 |
食べログ | Tポイント | 国内最大のグルメサイト |
PayPayグルメ | PayPayポイント | 『火曜日は食べトク!チューズデークーポン』『日曜日は食べトク!サンデークーポン』など毎月お得なクーポン多数。 |
一休.com | 一休ポイント | 高級レストラン多数掲載 |
OZmall | OZポイント | レストランをはじめ、宿泊施設やエステの予約にもポイントが使える |
既に他サービスで貯めているポイントがある場合は、そちらと合算できる飲食予約サービスを選ぶと貯めやすいですよね!
ポイントサイト『ハピタス』を経由して飲食予約サイトを利用する
各飲食予約サイトで予約をする際に、『ハピタス』を経由すると、ポイントが貯まります!
ハピタスで貯まったポイントは1円=1ポイントとして現金に交換できるほか、PayPay、dポイント、楽天ポイントなど他ポイントにも交換できてとてもお得です!
会員登録無料。登録時に最大310ポイント付与されます
ハピタス経由での予約はカンタンです!
- ハピタスの無料アカウントを作る
- ハピタスの中からご希望の飲食予約サイトを選ぶ
- 選択した飲食予約サイトにて予約する
デリバリー専用サイト『DELIS』を利用して宅配を注文する
デリバリー専用サイト『DELIS』は、「月に何度利用しても翌月にまとめて支払い」といういわゆる「ツケ払い」ができます!また、200円ごとに1ポイント貯まるポイントサービスもあるため、お得に宅配を注文することができるサービスです。
新規会員登録後、デリバリーサービスを利用できます!
DELISでの注文はカンタンです!
- DELISの新規会員登録をする
- DELISの中からご希望のお店を選ぶ
- 選択したお店の中から商品を選ぶ
- 注文する
- 出来立ての料理が自宅に届く
まとめ GoToイート東京の食事券を宅配(デリバリー)でも使えるか事前に確認しよう!
いかがでしたか?今回は、GoToイート東京の食事券は宅配でも利用できるのか、また利用する際の対象店舗や使い方についてご紹介しました!
コロナはもちろん、これからはインフルエンザの流行も心配されますので、宅配でもGoToイート東京の食事券が使えるということは、とても嬉しいですよね!
しかし、調べたところ、宅配サービスに関しては、特にチェーン店では、食事券が使える店舗、使えない店舗と差があるようです。GoToイート東京の公式サイトでは、宅配にも対応しているかの確認ができないため、利用したい場合は事前に各店舗に問い合わせたほうがいいでしょう。
GoToイート東京に関しては、2年ぶりの再開のため、今後も情報が変更になる可能性もあります。随時ニュースなどで最新情報をチェックしておきましょう。本記事も、情報を更新します!
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。