10月26日(水)より、プレミアム付食事券の販売が開始されましたね!
そして、11月10日(木)からはアナログ(紙)食事券の販売とデジタル(電子)食事券の三次抽選申し込みも始まりました。
東京都で「Go Toイート」事業が2年ぶりに再開されます。
指定の食事券を購入すると、25%上乗せした金額で利用できる制度で、今月26日より販売を開始予定。https://t.co/8gXezUlLyu— 辻清人(衆議院議員 自由民主党 東京2区 ) (@tujikiyoto) October 14, 2022
東京都では、前回2020年に『Go Toイートキャンペーン』を行っており、約2年ぶりに再開されました。
『Go Toイートキャンペーン』の制度は知っていても詳細について不明点がある方も多いのではないでしょうか。
ということで、今回は東京都で再開される『Go Toイートキャンペーン』について調べました。
・GoToイート東京について
・GoToイート東京の販売期間・利用期間
・GoToイート東京の食事券購入方法
・GoToイート東京の対象店舗
是非チェックしてみてください!
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。
もくじ
GoToイート東京とは?
GoToイートは、コロナで消費が落ち込んだ全国の飲食店や食材を提供する農林漁業者の支援を目的にした制度です。
2020年に全国でスタートしましたが、東京都では2020年11月27日に販売停止されていました。
しかし、2022年10月11日より『全国旅行支援』が開始されたこともあり、東京都で再びGo Toイートキャンペーンが再開されました!
ここでは、改めてGo Toイート東京の制度について解説します。
概要
まずは概要についてご紹介します。
GoToイートの具体的な支援事業の内容は、「食事券事業」と「ポイント還元事業」の2つの事業があります。
しかし、今回のGoTo東京で再開されるのは「食事券事業」のみのため、ここでは「食事券事業」の概要を解説します。
今回2年ぶりに再開された東京都のGo Toイートキャンペーン『Go Toイート東京』の食事券事業の仕組みは下記のとおりです。
※出典:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
プレミアム付食事券を購入すると25%上乗せした金額をお得に利用できる制度
例えば、1万円の食事券を購入した場合、12,500円分の食事券をもらえます。よって、2,500円がお得になるのです!
なかなかお得な制度ですよね!ちなみにアナログ食事券は下記のような形でもらえます!
※出典:NHKニュース
500円や1,000円単位の食事券が発行されますので、かしこく利用して、お得に食事を楽しみたいですね!
プレミアム付食事券の種類
GoToイート東京で販売される食事券には、『アナログ(紙)食事券』と『デジタル(電子)食事券』の2種類があります。
それぞれ、販売価格や購入方法、発行数が異なるため、事前にどちらを購入するか確認しておきましょう!
アナログ(紙)食事券
アナログ(紙)食事券の販売価格、購入制限、発行数についてご紹介します。
前回2020年のGoToイート東京のアナログ食事券と内容に変更はありません!
販売価格 | 1セット10,000円(12,500円分の食事券) |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで
→上限20,000円(25,000円分の食事券) |
発行数 | 最大300万セット |
>>アナログ(紙)食事券の購入方法についてはこちらをチェック
デジタル(電子)食事券
アナログ(紙)食事券の販売価格、購入制限、発行数についてご紹介します。
こちらも前回2020年に販売されたデジタル食事券と内容は変わりません!
販売価格 | 1セット8,000円(10,000円分の食事券) |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで
→上限16,000円(20,000円分の食事券) |
発行数 | 最大125万セット |
>>デジタル(電子)食事券の購入方法についてはこちらをチェック
GoToイート東京はいつからいつまで?

今回のGo Toイート東京の販売期間や利用期間は決まっているのでしょうか。下記にまとめました。
食事券の販売店や飲食店の混雑を避けるために、アナログ食事券とデジタル食事券で、発売日が異なります!
利用期間は、デジタル食事券、アナログ食事券ともに共通です。
販売期間:・デジタル食事券 2022年10月26日(水)10時~2022年12月25日(日)
・アナログ食事券 2022年11月10日(木)~2022年12月25日(日)
利用期間:2020年11月20日(金)~2023年1月25日(水)
また、デジタル食事券には『一次販売期間』『二次販売期間』『三次販売期間』があります。
・一次販売期間 2022年10月26日(水)10時~2022年11月1日(火)【終了】
※二次抽選申し込み期間 2022年10月26日(水)10時~2022年11月1日(火)【終了】
・二次販売期間 2022年11月9日(水)10時~2022年11月16日(水)
※三次抽選申し込み期間 2022年11月10日(木)10時~2022年11月16日(水)
・三次販売期間 2022年11月24日(木)10時~2022年12月1日(木)
一次販売期間で食事券を購入できるのは、前回のGoToイート東京が販売停止になる前(2020年11月19日~2020年11月26日)に、デジタル食事券の1次抽選に当選されていた方のみが対象となります。
今回新たにデジタル食事券に申し込みたい方は『二次』『三次』の抽選申し込みに参加しましょう!
※出典:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
申し込み開始日と販売開始日がいくつか出て来たので、情報をまとめてみました!
対象者 | 申し込み開始日 | 販売開始日 |
前回のGoToイート東京が販売停止になる前に、デジタル食事券の1次抽選に当選されていた方 | 当選済み | 2022年10月26日(一次販売期間) |
今回新たにデジタル食事券に申し込みたい方 | 二次:2022年10月26日
三次:2022年11月10日 |
二次:2022年11月9日
三次:2022年11月24日 |
今回新たにアナログ食事券に申し込みたい方(スマホorはがき) | 2022年11月10日 | 2022年11月10日 |
>>アナログ食事券、デジタル食事券の販売期間・利用期間の詳細はこちらをチェック!
なお、前回2020年に販売された食事券は利用期限が延長されているので、購入後は有効期限について随時情報をチェックしておきましょう。
GoToイート東京の食事券購入方法は?
GoToイートはどこでどうやって購入すればよいのでしょう?
下記にまとめました!なお、GoToイート東京の食事券は、東京都民以外のどなたでも購入することができます!
順番にご説明しますね!
アナログ(紙)食事券
アナログ(紙)食事券は、下記手順で購入できます。
- スマートフォンorはがきで引換券に応募する
- 引換券を受け取る
- 食事券を購入
- 加盟する飲食店で利用
①スマートフォンorはがきで引換券に応募する
アナログ食事券は、スマートフォンorはがき応募のいずれも2022年11月10日(木)より、応募ができます!
アナログ(紙)食事券の場合、まずは『引換券』を手に入れる必要があります。
引換券に応募する手段は2つあります。
・スマートフォン:先着順
・はがき:抽選
ちなみに、スマートフォンでの応募は、先着順ということでサーバが混雑することが予想されます。
また、即完売してしまう恐れもありますのでお気をつけください!
また、はがきでの申し込みの場合は専用の申し込みはがきがあります。2022年11月10日(木)より、都内各所(市や区の公共施設)の設置所に申し込みはがきが設置されます。
>>アナログ(紙)食事券 申し込みはがき設置場所一覧はこちらをチェック!
※10月25日現在、スマートフォンの応募ページは2020年のものは現在使用できません。新設されましたら、また更新します!
② 引換券を受け取る
スマートフォンでの応募、はがきでの抽選に当選した場合、食事券の引換券を受け取ります。受け取り方法も応募方法によって異なりますのでご注意ください!
・スマートフォン:メールにて引換URLが送られてくる
・はがき:引換券が郵送される
③食事券を購入
次は、引換券をもとに食事券を購入します。引換券のまま飲食店へ行っても利用できません!
食事券は、都内400~500か所に設置されている『食事券販売所』にて購入することができます。
主な販売所は、下記のとおりです。
<strong>なんでも酒やカクヤス、コジマ×ビックカメラ、読売センター、京王ストアキッチンコート、ハードオフ(一部店舗)、KYリカー、東横 INN(一部店舗)、東急ホテルズ(一部店舗)、JTB 店舗(一部店舗)、都内信用組合(一部)、ホテル内の特設販売窓口(一部)、観光協会等の特設販売窓口(一部施設)など</strong>
>>アナログ(紙)食事券 食事券販売所の一覧はこちらをチェック!
なお、食事券を購入する際は現金のみの対応になります。また、引換券を持っていても、販売数に達してしまった食事券販売所では購入することはできません。場所か日を改めなければいけなくなるようです。
各食事券販売所の在庫状況については、公式にて情報発信があると思いますので、随時ご確認ください!
④加盟する飲食店で利用
食事券販売所で食事券を手に入れたら、実際に飲食店で利用することができます!
・東京都内の飲食店
・加盟店登録が完了している飲食店
利用できるお店については、チェーン店でも店舗により異なります。さらには、アナログ食事券とデジタル食事券のどちらかしか使えないという店舗もあります。
そのため、利用する前に公式ページの『店舗検索』にて、対象店かどうかを確認しておきましょう。
>>GoToイート東京の対象店はこちらをチェック!
デジタル(電子)食事券
デジタル(電子)食事券は、PassMarket専用ページから購入できます。PassMarketとはヤフー株式会社が運営する電子チケット販売プラットフォームです。
PassMarketでの購入方法は下記のとおりです。
- Yahoo!JAPAN IDを登録する
- PassMarketページにアクセスして食事券の応募をする
- 抽選結果メールが送られてくる
- PassMarketで購入
- 加盟する飲食店で利用
①Yahoo!JAPAN IDを登録する
デジタル食事券への応募はPassMarketを使用するため、まずはYahoo!IDが必要になります。
まだお持ちでない方は事前に登録を済ませておきましょう。無料で登録できます!
②PassMarket専用ページにアクセスして食事券の応募をする
Yahoo!JAPAN IDを取得できましたら、パスマーケット専用ページ『Go To Eat キャンペーン Tokyo デジタル食事券』から食事券の応募ができます。
デジタル(電子)食事券の三次抽選は、2022年11月10日(木)10時から応募できます!
2022年11月16日(水)23:59に締め切りとなりますので、期間内に応募を完了させましょう!
・二次抽選申し込み期間 2022年10月26日(水)10時~2022年11月1日(火)【終了】
・二次抽選結果メール送付日時 2022年11月8日(火)15時以降
・二次購入案内メール送付日時 2022年11月9日(水)10時以降
・二次販売期間 2022年11月9日(水)10時~2022年11月16日(水)
・三次抽選申し込み期間 2022年11月10日(木)10時~2022年11月16日(水)
・三次抽選結果メール送付日時 2022年11月22日(火)15時以降
・三次購入案内メール送付日時 2022年11月24日(木)10時以降
・三次販売期間 2022年11月24日(木)10時~2022年12月1日(木)
一次抽選というのは、前回2020年のGoToイート東京の開催時に完了しているため、今回新たにデジタル食事券に申し込みたい方は『二次』『三次』扱いになります!
③抽選結果メールが送られてくる
パスマーケット特設ページにて応募をすると、抽選結果メール送付日時に、Yahoo!JAPAN ID取得の際に登録したメールアドレスへ抽選結果メールが届きます。
なお、当選者には抽選結果メールとは別に『購入案内』メールが届きます。当選者はこちらをアクセスし、購入手続きに進みます!
④PassMarketで購入
パスマーケットの手順に沿って購入できます!なお、支払いはクレジットカードかPayPayを利用できます。
⑤加盟する飲食店で利用
パスマーケットで購入手続きが済めば、食事券として飲食店で利用することができます!
※出典:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
購入したデジタル食事券は、パスマーケットのMyページにて確認できます。
・東京都内の飲食店
・加盟店登録が完了している飲食店
利用できるお店については、チェーン店でも店舗により異なります。さらには、アナログ食事券とデジタル食事券のどちらかしか使えないという店舗もあります。
そのため、利用する前に公式ページの『店舗検索』にて、対象店かどうかを確認しておきましょう。
>>GoToイート東京の対象店はこちらをチェック!
いかがでしたか?それぞれご希望の食事券の購入方法を事前に確認しておきましょう!
なお、飲食店で食事券を使う際の利用方法については、下記記事でまとめていますのでご覧ください!

GoToイート東京を使えるお店まとめ
実際に、GoToイート東京の食事券はどんなお店で利用できるのでしょうか?
・東京都内の飲食店
・加盟店登録が完了している飲食店
GoToイート東京の食事券の購入は東京都民以外でも可能ですが、利用できる飲食店は東京都に限ります。
また、『飲食店等感染防止徹底点検済証』の発行を受けている飲食店でも、GoToイート東京に加盟店登録していない飲食店では、食事券を利用することはできません!
店頭に『GoToイート東京』のステッカーが提示されているお店が加盟店です!
なお、アナログ食事券とデジタル食事券によって、使用できる店舗が異なります。
利用する前に、対象店かどうかを確認しておきましょう。
GoToイート東京の注意点
GoToイート東京を利用する際にはいくつか注意点があります。
下記にまとめました!
- 食事券にはお釣りが出ない
- 出前専用サイトを通したデリバリーは対象外
- 食事券の返金はできない
例えば900円の会計にて1,000円の食事券を出してもお釣りは出ません!これは、食事券の購入額以上の現金が消費者に戻らないようにするためのようです。
なお、食事券は現金と併用ができるため、食事券と現金を上手く組み合わせて利用する必要があります!

デリバリーについては、飲食店が自ら行っている場合は食事券を利用できます。『Uber Eats』や『出前館』やなどの出前専用サイトは対象外となりますので、お気を付けください!

また、食事券は返金ができません!余ってしまったものも返金対応は出来ないため、利用期間内に全て利用するようにしましょう!
GoToイート東京を使ってよりお得に飲食を楽しむ方法
食事券を使ってお食事を楽しむ場合、せっかくならよりお得に楽しみたいですよね!
食事券とあわせて、お得に飲食店を利用できる方法をいくつかご紹介します。
- GoToイートのポイント還元を利用する(※2022年8月31日終了。再開未定)
- 飲食予約サイトを利用する
- ポイントサイト『ハピタス』を経由して飲食予約サイトを利用する
順番に解説していきますね!
GoToイートのポイント還元を利用する(※2022年8月31日終了。再開未定)
もともとGoToイート東京には「食事券事業」と「ポイント還元事業」の2つの事業があります。
ポイント還元事業の概要はこちら!
・オンライン飲食予約サイトを使って期間中に飲食店を予約すれば、来店確認後に次回使えるポイントが付与される
→昼食時間帯は500円分、夕食時間帯は1,000円分のポイントが付与
・ポイント付与の上限は、1回の予約につき10人分まで
次回使えるポイントがもらえると、どんどん飲食店を利用したくなりますよね!
かなりお得な事業でしたが、こちらは【2022年8月31日】に終了しています。再開については、まだ情報がありませんが、食事券の販売が再開されるにあたり、今後ポイント事業も再開されるかもしれません!
またポイント事業が再開される際には、ぜひ活用してください!
飲食予約サイトを利用する
飲食予約サイトを利用して飲食店を予約すれば、各サイトでお得なポイントが貯まります!
主な飲食予約サイトをご紹介します。
飲食予約サービス | 貯まるポイント | 特徴 |
ぐるなび | ぐるなびポイント | 楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる |
HOT PEPPERグルメ | Pontaポイント | ネット予約可能店件数No.1 |
食べログ | Tポイント | 国内最大のグルメサイト |
PayPayグルメ | PayPayポイント | 『火曜日は食べトク!チューズデークーポン』『日曜日は食べトク!サンデークーポン』など毎月お得なクーポン多数。 |
一休.com | 一休ポイント | 高級レストラン多数掲載 |
OZmall | OZポイント | レストランをはじめ、宿泊施設やエステの予約にもポイントが使える |
様々なポイントサービスと連携して貯められるサイトも多いので、貯めやすいですよね!
ポイントサイト『ハピタス』を経由して飲食予約サイトを利用する
各飲食予約サイトで予約をする際に、『ハピタス』を経由すると、ポイントが貯まります!
ハピタスで貯まったポイントは1円=1ポイントとして現金に交換できるほか、PayPay、dポイント、楽天ポイントなど他ポイントにも交換できてとてもお得です!
会員登録無料。登録時に最大310ポイント付与されます
ハピタス経由での予約はカンタンです!
- ハピタスの無料アカウントを作る
- ハピタスの中からご希望の飲食予約サイトを選ぶ
- 選択した飲食予約サイトにて予約する
まとめ GoToイート東京を上手に使おう!
いかがでしたか?今回は、GoToイート東京の販売・利用期間や購入方法、対象店舗についてご紹介しました。
25%お得に利用できるということで、かなりお得なサービスですよね!これを機に、気になっていた飲食店などに行ってみるのもいいかもしれません!
なお、前回の2020年は、コロナ感染拡大もあり、1週間ほどで販売が終了してしまったため、大々的に本格サービスが行われるのは実質今回が初めてといっても過言ではありません。
様々な状況により、開始後に制度内容が変更になる可能性もありますので、GoToイート東京に関しては、随時ニュースなどで最新情報をチェックしておきましょう。本記事も、随時情報を更新します!
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。