東京都の小池都知事が、飲食店を支援する「GoToイート」のプレミアム付き食事券の販売を2022年10月26日から再開すると発表しました。GoToイート東京の食事券は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い2020年11月から一時停止の状態となっていましたが、2年ぶりに再開されました。
東京都民に限らず誰でも購入できるため、早々に食事券がなくなってしまうと思われます。実際に、すでに販売が始まっている京都や大阪では、発売したその日に即日完売になっています。
こちらのGoToイート東京の食事券は、25%のプレミアム付きで、お得に食事ができるようになっています。
この記事では、そんなGoToイート東京の食事券はなぜお得なのか、現金や電子マネーと併用できるのかをまとめてみました。
・GoToイート東京の食事券は現金や電子マネーと併用できる?
・GoToイート東京の食事券の利用方法
本記事は10月18日時点のものです。GoToイートに関する最新情報は下記公式ページにてご確認ください。
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。
もくじ
GoToイート東京の食事券は現金や電子マネーと併用できる?
GoToイート東京の食事券は現金や電子マネーと併用できるかどうか、またその他のポイントについては、以下をご覧ください。
・GoToイート東京の食事券は現金とは併用可能
➡残高不足に備えて現金で支払えるように準備をしておきましょう!
・GoToイート東京の食事券が電子マネーやクレジットカードと併用できるかどうかは、店ごとに対応が異なる
➡店舗に確認してみてください!
・お釣りは出ない
GoToイート東京の食事券のご利用時は、お釣りは出ません。具体的に例を挙げてご説明しますね。
例えば、10,000円分の食事券を購入した場合、25%分プレミアムが付くので12,500円分の食事ができます。ここで、たとえ12,200円分の食事をしたとしても、300円のお釣りは返ってこないというわけです。ですので、端数は現金で支払うのがいいようですね。
一方で、食事券に付くプレミアムは25%分だけなので、例えば、10,000円分の食事券を購入して13,000円分の食事をした場合、500円分は現金で払っていただく必要があります。
どれだけ得できるのかが少しわかりにくいため、うっかり食べ過ぎてしまうこともあるかもしれませんが、そうなった場合も残高不足にはならないように、現金はしっかり準備してから利用しましょう。
また、GoToイート東京の食事券が電子マネーやクレジットカードと併用できるかどうかは、店ごとに対応が異なるとご説明しましたが、ファミリーマートの例を挙げて改めてご説明しますね。
例:ファミリーマート
ファミリーマートのどの決済方法が、「Go To Eatキャンペーン」に対応しているか、表にまとめてみました。GoToEatチケットに対応している決済方法には〇を入れています。対応していない決済方法はグレーで色掛けをしています。ぜひご参考にしてください。
ファミリーマートの決済方法について
決済方法 | GoToEatチケットへの対応 |
現金 | 〇 |
FamiPay | 〇 |
ギフト券 | × |
ユニー商品券 | 〇 |
dポイント
楽天ポイント Tポイント |
〇 |
クレジットカード | 〇 |
バーコード決済 | 〇 |
iD
QUICPay PiTaPa |
〇 |
Tマネー | 〇 |
楽天Edy | × |
交通系
WAON |
× |
QUOカード | × |
*FamiPay決済時の付与ボーナス:全額FamiPay決済された場合、1件当たり10ボーナスが付与されます。
*各自治体の独自キャンペーンによって、一部決済手段でお支払いできない場合がございます。
引用:FamilyMart公式サイト「「Go To Eatキャンペーン」食事券の決済方法を教えてください。」
ほかにも、一度の会計で一緒に使える決済手段の早見表なども上記リンクに記載されていましたので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
残念ながら、ファミリーマートのほかに、はっきりと「GoToイート食事券とクレジットカードが併用できる」「GoToイート食事券と電子マネーが併用できる」と書いている店舗は見つかりませんでした。情報がわかり次第、追記していきます。
GoToイート東京の食事券の利用方法&注意点まとめ
GoToイート東京の食事券の利用方法をご紹介する前に、そもそもGoToイート東京とは何なのかについてご説明したいと思います。
Go To Eat キャンペーン Tokyo公式サイトには、以下のように記載されていました。
Go To Eat キャンペーン Tokyo とは?
お得なプレミアム付食事券(購入金額の25%分を上乗せ)を利用して、
感染予防対策に取り組みながら頑張っている東京都内の飲食店を応援するキャンペーンです。
※食事券は東京都内のキャンペーン対象店舗でのみ利用可能です。
※GoToEatキャンペーンTokyoには、上記で紹介した食事券事業のほかに、ポイント還元事業もありましたが、【2022年8月31日】に終了しています。
10,000円の食事券を購入した場合を例にご説明していきますね。
引用:Go To Eat キャンペーン Tokyo公式サイト
購入金額の25%分が上乗せされているので、10,000円の食事券を買うと2,500円上乗せされ、その分お得に食事ができるというわけです。
「食事券は東京都内のキャンペーン対象店舗でのみ利用可能です」とありますが、「じゃあどこが対象店舗なの?」と気になった方もいるかもしれません。
そんな方のために、以下の記事でGoToイート東京の食事券を使える店舗についてまとめてみました。ぜひチェックしてみてください!

さて、GoToイート東京の食事券には、以下の2種類があります。
- アナログ(紙)食事券
- デジタル(電子)食事券
それぞれ購入方法や利用方法が異なるので、順にご説明していきますね。
アナログ(紙)食事券の利用方法&注意点
まず、アナログ(紙)食事券の基本情報は以下になります。
販売価格 | 1セット10,000円 ※12,500円分の食事券 |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで 上限20,000円(食事券25,000円分) |
発行数 | 最大300万セット |
対象店舗 | 本キャンペーン加盟店 |
参考:Go To Eat キャンペーン Tokyo公式サイト
アナログ(紙)食事券の購入&利用方法の流れとしては、以下のとおりです。
GoToイート東京のアナログ食事券が利用可能なお店を確認する
アナログ(紙)食事券の購入&利用方法について、いくつか注意事項があります。下記をご覧ください。
スマホからの申し込みについて
・先着順となります。
・1日の発行数には制限がございます。
・食事券購入の際は、引換URLを用意し、お近くの窓口で食事券と交換(購入)してください。引換URL付きメールをお持ちでも食事券の在庫状況によっては食事券を購入できない場合がございます。
・引換券は、スマートフォンでの利用に限ります。印刷してご利用いただくことはできません。
はがきからの申し込みについて
・お客様控えはお手元に保管してください。
・抽選方式となります。
・1度の申し込みはお一人様1枚(2セット)までとさせていただきます。
・通常、引換券の到着には1〜2週間かかります。
・当選者の発表は、引換券の発送でわかります(1〜2週間)
・アナログ食事券 引換券ハガキ申し込み方法の変更についてですが、専用ハガキ以外(郵便ハガキ)でもお申し込みが可能となります。記入例のとおり郵便ハガキにご記入ください。
アナログ(紙)食事券購入時の注意
・お支払いは現金のみになります。
・1回のご購入にあたり2セットまで購入できます。複数の引換券をお持ちの場合でも、1回の購入で2セットを超える購入はできません。
※販売数量に達した時点で終了となります。
・引換券をお持ちでも販売店の食事券の在庫状況によっては食事券を購入できない場合がございます。その場合は購入日、購入店舗の変更をお願いする場合がございます。
利用上の注意(アナログ食事券・デジタル食事券共通)
・食事券の利用期間が令和2年11月20日(金)~少なくとも令和4年11月30日(水)まで延長されます。利用期間を過ぎると利用できなくなりますのでご注意ください。
・アナログ(紙)食事券には有効期限を令和3年3月31日までと記載しておりますが、少なくとも令和4年11月30日までご利用いただくことができます。
・再発行はできませんのでご注意ください。
・食事券の返金はできませんのでご注意ください。
デジタル(電子)食事券の利用方法&注意点
まず、デジタル(電子)食事券の基本情報は以下になります。
販売価格 | 1セット8,000円 ※10,000円分の食事券 |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで 上限16,000円(食事券20,000円分) |
発行数 | 最大125万セット |
対象店舗 | 本キャンペーンに参加中で、デジタル(電子)食事券を取り扱っているお店 |
参考:Go To Eat キャンペーン Tokyo公式サイト
GoToイート東京のデジタル食事券が利用可能なお店を確認する
デジタル(電子)食事券の購入&利用方法の流れとしては、以下のとおりです。
- Yahoo! JAPAN IDの登録(登録はこちら)
- パスマーケット特設ページにアクセス
- 抽選結果メールが送付される
- パスマーケットで購入
- パスマーケットのMyページで確認先着販売ではありません。
デジタル(電子)食事券抽選申し込み・購入時の注意
・抽選申込み・購入には、Yahoo! JAPAN ID(登録無料)が必要です。
・抽選申込みはキャンセルができません。また、抽選申込み時に選択いただいた購入希望セット数を、購入時に変更することもできませんので、お申込みの際はご注意ください。
・デジタル(電子)食事券購入時のお支払いは、クレジットカード、またはPayPay残高になります。
・1抽選期間中のお申込について、お一人様1IDにつき1度しか申し込みできません。
・デジタル食事券は、スマートフォンでの利用に限ります。印刷してご利用いただくことはできませんので、ご注意ください。
・1回のご購入にあたり2セットまで購入できます。
・購入案内のメール受領後、設定された購入期限までにご購入ください。
利用上の注意(アナログ食事券・デジタル食事券共通)
・食事券の利用期間が令和2年11月20日(金)~令和4年11月30日(水)まで延長されます。利用期間を過ぎると利用できなくなりますのでご注意ください。
・アナログ(紙)食事券には有効期限を令和3年3月31日までと記載しておりますが、少なくとも令和4年11月30日までご利用いただくことができます。
・再発行はできませんのでご注意ください。
・食事券の返金はできませんのでご注意ください。
GoToイート東京の食事券は販売期間、利用期間は?
GoToイート東京の食事券の販売期間と利用期間は以下になります。
GoToイート東京の食事券の販売期間:2022年10月26日(水)~令和4年12月25日(日)
GoToイート東京の食事券の利用期間:2020年11月20日(金) ~ 令和5年1月25日(水)
GoToイート東京の食事券は、なにせ皆さん買いたいという人が多そうなので、早めに購入しておいたほうが良さそうです。
GoToイート東京の食事券の問い合わせ電話番号
GoToイート東京の食事券について、何かご不明な点がございましたら、以下の専用ダイヤルへお問い合わせください。
▼お問い合わせ専用サポートセンターはこちら▼
・購入/利用者向けサポートセンター:0570-550-269(10月26日 開設予定)
・加盟店向けサポートセンター:03-6746-4830(10月21日 開設予定)
営業時間(両方とも):9:30 ~ 17:30
引用:Go To Eat キャンペーン Tokyo公式サイト
まとめ GoToイート東京の食事券でお得に美味しいごはんを楽しもう!
いかがでしたか?
GoToイート東京の食事券について、現金や電子マネー、クレジットカードと併用可能かどうか、利用方法についてご紹介しました。先に発売していた京都や大阪でも即日完売してしまいましたので、ぜひこの機会を逃さないようにしてくださいね!
GoToイート東京の食事券で、お得に美味しいごはんを楽しみましょう!
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。