10月26日(水)より東京都が『Go Toイートキャンペーン』食事券販売の再開しましたね。
東京都で「Go Toイート」事業が2年ぶりに再開されます。
指定の食事券を購入すると、25%上乗せした金額で利用できる制度で、今月26日より販売を開始予定。https://t.co/8gXezUlLyu— 辻清人(衆議院議員 自由民主党 東京2区 ) (@tujikiyoto) October 14, 2022
Go Toイートの食事券は、お得に飲食店を利用できる制度ですが、東京都で販売されるのは2020年ぶりになります。
飲食店の中でも老若男女に大人気の『マクドナルド』。今年の月見バーガーも大好評でしたが、この後もグラコロといった人気メニューが続きますよね!
ということで、今回はGo Toイートとマクドナルドについて調べました。
・GoToイート東京について
・GoToイート東京の食事券はマックで使えるのか
・GoToイート東京の食事券をマック(マクドナルド)で利用する際の使い方
・GoToイート東京はマック(マクドナルド)のテイクアウトで利用できるのか
是非チェックしてみてください!
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。



もくじ
GoToイート東京とは?
GoToイートは、コロナで消費が落ち込んだ全国の飲食店や食材を提供する農林漁業者の支援を目的にした制度です。
支援元は政府ですが、運営は各都道府県が行います。そのため、東京都で行うGoToイートの制度は『GoToイート東京』と呼ばれています!
GoToイートは2020年に全国でスタートし、ほとんどの都道府県が2021年~2022年に終了しています。
東京都も2020年11月27日に食事券の販売が停止されていましたが、2022年10月11日より『全国旅行支援』が開始されたこともあり、再びGo Toイートキャンペーンが再開したのです。
GoToイートの具体的な支援事業の内容は、「食事券事業」と「ポイント還元事業」の2つの事業があります。
しかし、今回のGoTo東京で再開されるのは「食事券事業」のみのため、ここでは「食事券事業」の概要を解説します。
プレミアム付食事券の概要
まずは概要についてご紹介します。
東京都のGo Toイートキャンペーン『Go Toイート東京』ではプレミアム付食事券が販売されます。プレミアム付食事券の概要はこちらです!
※出典:Go To Eat Tokyo 食事券発行共同事業体
プレミアム付食事券を購入すると25%上乗せした金額をお得に利用できる制度
例えば、1万円の食事券を購入した場合、12,500円分の食事券をもらえます。よって、2,500円がお得になるのです!
なかなかお得な制度ですよね!なお、GoToイート東京の食事券は東京都民以外の誰でも購入できるものですが、GoToイート東京の食事券が使える飲食店は東京都内の店舗に限られています!
ちなみにアナログ食事券は下記のような形でもらえます!
※出典:NHKニュース
500円や1,000円単位の食事券が発行されますので、賢く利用して、お得に食事を楽しみたいですね!
プレミアム付食事券の種類
GoToイート東京で販売される食事券には、『アナログ(紙)食事券』と『デジタル(電子)食事券』の2種類があります。
それぞれ、販売価格や購入方法、発行数が異なるため、事前にどちらを購入するか確認しておきましょう!
アナログ(紙)食事券
アナログ(紙)食事券の販売価格、購入制限、発行数についてご紹介します。
前回2020年のGoToイート東京のアナログ食事券と内容に変更はありません!
販売価格 | 1セット10,000円(12,500円分の食事券) |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで
→上限20,000円(25,000円分の食事券) |
発行数 | 最大300万セット |
デジタル(電子)食事券
アナログ(紙)食事券の販売価格、購入制限、発行数についてご紹介します。
こちらも前回2020年に販売されたデジタル食事券と内容は変わりません!
販売価格 | 1セット8,000円(10,000円分の食事券) |
購入制限 | 1回の購入で2セットまで
→上限16,000円(20,000円分の食事券) |
発行数 | 最大125万セット |
なお、アナログ(紙)食事券とデジタル(電子)食事券の購入方法については別記事でまとめていますので、そちらをご覧ください!

GoToイート東京はマック(マクドナルド)も対象になる?
お得なGo Toイート東京ですが、ファストフードであるマクドナルドは対象店になるのでしょうか。
Go Toイート東京の対象になる
Go Toイートの対象店の定義は下記のとおりです。
日本標準産業分類の「76 飲食店」(https://www.soumu.go.jp/main_content/000290732.pdf)に分類されている飲食店のうち、食品衛生法(昭和22 年法律第233 号)第52 条第1項の許可を得ている飲食店であり、かつ、その場で飲食させる事業所で、一定の感染症対策を行う店舗となります(感染症対策に関するHPもご参照ください)。
なお、上記「飲食店」に該当しない、デリバリー専門店、持ち帰り専門店、移動販売店舗(キッチンカー)、カラオケボックスなど、また、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23 年法律第122 号、以下「風俗営業法」という。)第2条第4項に規定される「接待飲食等営業」及び同条第11項に規定される「特定遊興飲食店営業」の許可を得た営業を行う飲食店は対象外となります。
つまり、デリバリーやテイクアウト専門店は対象外となり、イートインできるスペースがある飲食店は対象となるようです。
マクドナルドは基本的にイートインスペースがありますので、対象となります!
実際、2020年のGo Toイートが始まる際に、マクドナルドから「食事券事業にのみ参加する」という公式発表がありました。
これまでの話を踏まえて、マクドナルドからの発表をまとめます。
・食事券事業:参加(一部店舗のみ)
・ポイント還元事業:不参加(予約システムを設けていないため難しい)
ポイント還元事業については、マクドナルドはファストフード店のため、インターネットで予約を行うシステムはありません。そのため、飲食店予約サイトを利用するポイント還元事業に参加することはできかねてしまうため、不参加でした。
一方、食事券事業を全店舗で行えない理由は、フランチャイズ店舗が多いためです。全店で統一して行うということは難しいようで、対象店舗のみ実施という形になっています。
利用したいマクドナルドが対象店舗かどうかを調べるには2つの方法があります!
- GoToイート東京公式サイト内の「店舗検索」で確認
- 店頭にGoToイート東京のポスターやステッカーが掲示されているか確認
利用する前に事前に確認しておきましょう!
GoToイート東京を利用できるマック(マクドナルド)対象店舗は?
マクドナルドは一部店舗にてGo Toイート東京が利用できるとお伝えしましたが、実際にどの店舗が対象となるのでしょうか。
先ほどお伝えしたとおり、対象店舗かどうかを調べるには「GoToイート東京公式サイト内の店舗検索から確認する」か「店頭にGoToイート東京のポスターかステッカーが掲示されているか確認する」という2つの方法があります。
そこで、GoToイート東京公式サイト内の店舗検索より、食事券が使える都内のマクドナルド店舗を調べました!
豊島区 | ・マクドナルド 池袋サンシャインシティALTA店 |
北区 | ・マクドナルド赤羽公園店 |
板橋区 | ・マクドナルド浮間舟渡駅前店 |
足立区 | ・マクドナルド足立六町店 ・マクドナルド牛田駅前店・マクドナルド梅島駅前店・マクドナルド尾竹橋通り栗原店・マクドナルド環七大谷田店・マクドナルド北綾瀬西友前店 |
葛飾区 | ・マクドナルドお花茶屋店 |
23区外 | ・マクドナルド イオンモールむさし村山店 |
こちらはGoToイート東京の公式サイト内の店舗検索にて調べた情報です。最新の情報について不明点があった場合は、各店舗に直接問い合わせてみたほうがいいかもしれません!
GoToイート東京でマック(マクドナルド)を利用する際の食事券の使い方
Go Toイート東京の対象であるマクドナルドの店舗に行った際には、どのように食事券を使えばいいのでしょう?
食事券を購入→会計時にレジにて食事券を提示
食事券の使用方法の流れは上記のようになります。
①食事券を購入
まずは食事券を購入する必要があります。
なお、東京都の食事券購入方法は別記事にまとめています!こちらをご確認ください。

食事券購入にあたって、先ほどお伝えした食事券の概要を再度まとめておきます!
・購入額の25%上乗せされた食事券をもらえる
・1回あたりの購入上限額は20,000円
②マクドナルドの対象店舗で食事券を使う
食事券を購入後、実際の飲食店で利用できます!
会計時に食事券を出すことで、食事券で支払いができます。
なお、実際に食事券を使うにあたっては2点気をつけなければならないことがあります。
- 食事券にはお釣りが出ない
- 食事券の返金はできない
一つ目は、「食事券はお釣りが出ない」ということです!
これは、食事券の購入額以上の現金が消費者に戻らないようにするためのようです。
(例)会計額が800円。1,000円の食事券を出しても200円のおつりは返ってこない。
食事券と現金は併用できるため、この場合は500円分の食事券と現金で300円を支払うのがいいかと思います。
食事券は、おつりが出ないことを踏まえて賢く使いましょう!
二つ目は、「食事券の返金は出来ない」ということです!
例えば、10,500円で食事券を購入し、利用期限までに2,000円余らせてしまった場合でも返金することは出来ません!
SNSを見ると、意外に「食事券〇〇円分余った!」という声を多く見かけます。食事券は利用期間内に使い切りましょう!
なお、現金や電子マネーとの併用について、下記記事にて詳細記事を書いていますので、あわせてチェックしてみてください。

GoToイート東京はマック(マクドナルド)の持ち帰り(テイクアウト)も対象?
マクドナルドでは持ち帰り(テイクアウト)を利用する方も多いですよね。持ち帰りはGo Toイート東京の対象になるのでしょうか。
Go Toイート東京の対象になる
持ち帰りや宅配サービスについては、GoToイート東京の対象店舗が自ら行っている場合は食事券を利用することができます!
『Uber Eats』や『出前館』やなどの出前専用サイトが行うサービスは対象外となります。これは先ほどお伝えしたGoToイートの対象店となる定義に当てはまらない業務形態のためだと思われます。
なお、テイクアウトについては下記記事にて詳細をご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

GoToイート東京を使ってよりお得にマック(マクドナルド)を楽しむ方法
食事券を使ってお食事を楽しむ場合、せっかくならよりお得に楽しみたいですよね!
先ほどご紹介したように、GoToイート東京のポイント還元事業は、残念ながら今回は行われていません。
しかしそれ以外にも、食事券とあわせてお得に飲食店を利用できる方法があります!
・マクドナルド公式アプリのクーポンと併用する
・楽天ポイントを活用する
マックの場合、GoToイート東京の食事券とあわせて、マックのクーポンを使用することができます!
例えば、670円のてりやきマックバーガーセットがクーポンで610円になっていた場合、500円分のお食事券を利用すれば、実質110円でバーガーセットを頼めちゃいます!
マックのクーポンはマクドナルド公式アプリをダウンロード、会員登録すればどなたでも利用できます!
さらに、マックでは楽天ポイントも利用できますよね!
マックで楽天ポイントを利用する場合、貯める時は200円で1ポイント貯まり、使う時は1ポイント1円で使うことができます!
楽天ポイントを貯めながら上手く活用しても、マックをお得に楽しめますね!
まとめ GoToイート東京でマック(マクドナルド)をお得に楽しもう!
いかがでしたか?今回は、GoToイート東京はマックも対象になるのか、また食事券の使い方やお持ち帰りサービスについてご紹介しました。
マックもGoToイート東京の対象になるということで、ランチをお得に楽しめると喜んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
利用したい店舗が対象になるかどうかは事前に確認しておくといいですね!
さらには、対象店舗はもちろん、GoToイート東京の実施状況も日々変化があります。随時ニュースなどで最新情報をチェックしておきましょう。本記事も、情報を更新します!
▼GoToイート東京の食事券とあわせて飲食予約サイトをお得に活用しよう!▼
・ぐるなび : 来店人数×最大200ポイントを獲得できる。楽天IDを連携させれば、楽天ポイントとして貯められる。
・HOT PEPPERグルメ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Pontaやdポイントと連携可能。
・食べログ : 来店人数×50ポイントを獲得できる。Tポイントが貯まる。
・ PayPayグルメ : プレミアム会員ならコース料金×1%(席のみ予約なら人数×最大50円)、ほかクーポンも多数。
・ハピタス: ポイントアプリ『ハピタス』を経由し飲食予約サイトを利用すると、ポイントが貯まる。
