2022年10月14日(金)、日本アムウェイ合同会社に『取引停止命令』が下されたという話がSNS上に突如上がり、話題になりました!
下記のアムウェイ会員へ送られたと思われるメールが、ツイッターで流れたのです。
最初は「デマ報道では?」との声も多くありましたが、どうやら本当のようです!
アムウェイといえば、健康・美容品から日用品まで数多くの商品を扱う販売会社ですが、その販売方法については度々問題視されています。
ということで、今回はアムウェイの取引停止理由や今後の活動について調べました!
・アムウェイの取引停止理由
・アムウェイの違反内容
・アムウェイの今後の活動
ぜひ参考にしてください!
もくじ
【メール流出】アムウェイ取引停止理由は?
今回アムウェイは、10月14日(金)から6ヶ月間、業務の一部を停止するよう命じられました。取引停止の理由は何なのでしょうか。
特定商取引法に違反したため
特定商取引法とは、消費者庁が定める法律です。
”特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、
クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。”
※出典:消費者庁
特定商取引法は、消費者の利益を守るために事業者側に様々な規制を定めているのですが、今回アムウェイが下記規制に違反したとされています。
- 消費者に対し、事前に勧誘者の氏名や事業者名を名乗らず販売した
- 勧誘の目的を明かさずに公衆が出入りしない勧誘場所へ連れて行き勧誘活動を行った
- 強い口調で勧誘をする(迷惑勧誘)
- 概要書面を交付していない
アムウェイは、上記の規制を破り、特定商取引法で違反とされている「連鎖取引販売」という販売方式を行っていたことが明らかになりました。
連鎖取引販売…会社が個人を販売員として勧誘し、その個人が会員となって次の個人を勧誘していき、
販売組織を連鎖的にどんどん広めていく販売方式。
アムウェイへの行政処分は今回が初です。ここ数年で具体的な被害事例が複数出たため、消費者庁による取引停止にまで至ったようです。
【メール流出】アムウェイ違反内容は?
今回取引停止になったアムウェイは、具体的にはどのような行いをしていたのでしょうか。具体的に消費者庁へ報告された違反内容をご紹介します。
マッチングアプリからの勧誘
会員の男性は、マッチングアプリで知り合った女性に対して、目的を告げずに一般の人が出入りしないような場所へ連れて行かれ、アムウェイへの登録を激しく勧誘しました。女性は登録しないと帰れないと思い登録に進んでしまいましたが、その際に書面の交付もなかったそうです。
サークルからの勧誘
また、会員がSNSを通じてサークルのメンバー募集を装い、応募してきた人に目的を告げず勧誘を行ったという事例もありました。
最初は音楽などの趣味の話をしていたのに、突然アムウェイの話になり入会を迫られ、結果として入会とサプリメントや浄水器の購入をしてしまった被害もあるそうです。
特に、一般の人が出入りしない場所に連れて行かれるというのは、助けを求められない状況になってしまうので勧誘を受けている側にとってはかなりの恐怖ですよね。
いずれの事例も、正体を名乗らずに勧誘したり、一般の人が出入りしない場所に連れて行かれ強引に入会を迫られたりといった行動が、全て先ほどご説明した「特定商取引法」に違反するとみなされました。
【メール流出】アムウェイ今後の活動は?
6カ月の取引停止を命じられたアムウェイは今後どうやって活動するのでしょうか。
新規会員の登録、勧誘活動は停止。現会員への販売自体は継続して行う。
今回の取引停止はあくまで「勧誘行為」に対するもののようで、アムウェイでの販売サービス自体は継続されるようです。
しかし、アムウェイの会員の中には、勧誘行為のみで生計を立てている人もいるとのことで、大きな影響を与えることになりそうです。
なお、今回の取引停止を受け、アムウェイは下記コメントを発表しています。
”この度の一部会員の違法行為を踏まえ、改めて「倫理綱領・行動規準」および会員に向けたトレーニングの見直し、
関連法令や規則の周知、コンプライアンスの更なる徹底などを通じていかなる違法行為も許さない姿勢で、
実効性のある業務改善と再発防止対策を講じてまいります。”
※出典:Amway公式サイト
【メール流出】アムウェイ取引停止で世間の反応は?

今回ののアムウェイ取引停止の騒動を世間はどう思っているのでしょう。皆さんの声をまとめました。
人を騙して金銭的利益を得る行為は詐欺である。事実上アムウェイは会員による違法勧誘を黙認してきたと言える。
目先の利益に目が眩み他人を踏み台にする事を疑問に思わない現代人がネズミ講を肥大化させた。
アムウェイによって人生が狂わされた人が多くいる事を知るべきだ。https://t.co/RHGarCNJGl— 後藤たけし(令和タケちゃん 社会派YouTuber) (@wyverns15611302) October 14, 2022
アムウェイ取引停止命令に関する消費者庁のプレスリリース、最後の方に載ってる具体的な勧誘事例がやたら詳細で生々しい。マッチングアプリ、SNS女子会&サークルメンバーの募集。最後の事例では、バンドやってる若者に対して「音楽やるにはお金が必要」と言って勧誘してる。https://t.co/OqWjn14b4V
— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) October 14, 2022
昔職場の可愛い女の子からお茶に誘われてウキウキしながら迎えた当日、延々とアムウェイの説明と勧誘を受けるという地獄が待っていて、こちらが拒否反応を示すと態度が一変して理解しようとする気持ちが足りないとか言われてブチ切れられたのがトラウマなので、6か月の取引停止命令は当然。
— ルビーキャットマン (@rubycatman) October 14, 2022
アムウェイが今回半年取引停止になった
半年後解禁ってわけでもなく、その時に是正されているかどうかなんだとは思うこの方法で宗教やセミナーも「名前や目的を言わずに~」から抑えられないだろうか。被害者救済もそうだけど、まずは新規を増やさないことも重要視してほしい
— 財油 雷矢(参撃目キメた) (@raiya_z) October 14, 2022
皆さんの意見で多くあったのは下記のとおりです。
- 6カ月の取引停止では短い
- 過去に同様の勧誘を受けたことがあって恐怖を感じた
- これを機にアムウェイに限らず無理な勧誘を是正してほしい
実際に一度でも勧誘を受けたことがある人がたくさんいたのが印象的でした。
知らない人ならともかく、友人や知人から勧誘を受けてしまうと断れない方も多いのではないでしょうか。
今回の件で、消費者が不利になるような商法が是正されてほしいものですね…。
まとめ 【メール流出】アムウェイの今後の取り組みに注目
いかがでしたでしょうか?
アムウェイの取引停止について紹介しました。
アムウェイに取引停止といった処分が下されたのは今回が初めてだそうです。今まで被害を受けてきた方も多くいると思いますので、今回の騒動をきっかけに、悪質な販売商法が見直されることを願っています。
アムウェイが今後どのような動きを見せるか、注目していきたいです。